子供の英語教育/子供英語関連情報

インターナショナルプリスクール訪問記 英語で保育!プリスクールの魅力(2ページ目)

一日の大半をインターナショナルプリスクールで過ごしていると自然に英語が身に付いていきます。でもメインは「保育」。英語習得は副産物だというプリスクールをご紹介!

清水 万里子

清水 万里子

子供英語 ガイド

現在、岡崎女子大学准教授(子ども教育学部子ども教育学科)。児童英語講師、指導歴39年。教育学修士(岐阜大学)。中日新聞「中日こどもウイークリー」英語学習面執筆、学校訪問記事担当(11年間)。2013年4月~2023年3月まで岐阜県可児市「小学校英語コミュニケーション事業」アドバイザー。

...続きを読む

スクール風景、クラスルームの風景をご紹介しましょう。

クラスルームにはステイションと呼ばれるいくつかのアクティビティのコーナーが用意されています。子供たちはアクティビティの時間になると好きなコーナーを選択して活動します。
クラスルームの隅には絵本コーナーがあります。ここから好きな絵本を選んで読むことができます。
3歳~5歳児のクラスには、コンピューターも設置されています。子供たちがソフトを使って英語遊びできたり、コンピューター操作も遊びを通して学んでいきます。
園庭が少し狭いため全員が一度に遊ぶことはできませんが、時間を選んで外遊びを楽しめるよう組んであります。週に1~2度、近くの公園に散歩にも出かけます。

規模的に言えば、決して大きなインターナショナルプリスクールではありませんが、きめ細やかなサービスを心がけていらっしゃいます。基本的なカリキュラムはあるというものの、その時その時によって子供たちの興味・関心は異なります。担当する先生の裁量で、日案、週案、月案が決定されていきます。良いシステムですね。先生自身が子供たちをよく見ていないとせっかくの学習チャンスを逃してしまいますから、先生自身もやりがいのあるシステムになっていると思います。

<<前へ 1 / 2 / 3 次へ>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます