出産準備/出産準備関連情報

いまこそ、助産師の力が必要に(2ページ目)

今や産院激減時代。現役の産科医はさらなる激務を強いられています。そこで期待されるのが、医師と同等に正常産を扱える専門職である助産師の存在です。

大葉 ナナコ

執筆者:大葉 ナナコ

妊娠・出産ガイド

ワーキングファザーにも助産師を!

「助産師は女性をサポートする存在」と聞いてしまうと、ワーキングファザーは「ちょっと踏み込めない女の世界……」という印象を抱きがちですが、育児について考えるパパにこそ、助産師と交流を持ってほしいと思います。

男性が育児や家庭のことを相談できる存在はそういないでしょう? 助産師は何も「女性の味方」というわけではなくて、「育児の味方」なのですから。現代の「立会い出産」を始めたのも助産師たちでしたし、どういう父親役割を努力すれば育児が上手くいくかということもたくさん知っています。そして、「夫婦」が「両親」になっていく道のりをサポートしてくれる、水先案内人。プレパパも新米パパも、ぜひ、マイミッドワイフを見つけてください。

助産師育成にも目を向けて

新しい命を産み育てるさまざまな場面で助産師の力が期待される時代ですが、産科医と同様、不足しているという状況は否めません。出産の現場では、特に診療所(医院・クリニックなど)での助産師不足が問題になっています。

厚生労働省も、助産師確保対策には力を入れており、文部科学省と協働して助産師教育に力を入れたり、自身の結婚・出産・育児などその他の事情でお産の現場を離れている「潜在助産師」が現場復帰を果たし、診療所で働いてくれるのを促す政策を取っています。

これから助産師となる人が、充分な経験を積んで資格取得できるようにと、実習の項目も強化されていく方針です。産む側の女性たちにとっても、多くの助産師が育っていくことは大切なこと。もし、産院などで研修中のプレ助産師と出会ったら、あなたなりの協力をしてくださることも願っています。



<関連リンク>
助産院はこんなところ

<関連記事>
ママをしている助産師さんたちの気持ち
助産院は温かいたまり場
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます