![]() | 米 3カップを研ぎます。ここでは、お釜で炊くところをご紹介しましょう。もちろん、炊飯器でもOKですよ。 |
![]() | 水加減をしていることろ。手のひらで測ります。今日はお寿司なので、お水が気持ち少なめです。 |
![]() | 黒豆 1/3カップ(水戻しはしません)はよく洗って水気を切り、フライパンで10分くらい中火の弱火で炒りつけます。香ばしいかおりがして、豆の皮がはじけ出したらOK。 |
![]() | お釜(炊飯器)に豆も加え、炊き始めます。 ガス火でご飯を炊くときは、10分で沸騰させ、あとは弱火にして、中でお米がチリチリ言うまで炊きます。 |
![]() | 合わせ酢を準備しましょう。 【合わせ酢】 好みの酢 大さじ4 砂糖 小さじ3 塩 小さじ1 |
![]() | 炊きあがり! |
![]() | 飯台に移しまして‥‥
|
![]() | 合わせ酢をかけ、うちわであおぎながら混ぜ合わせると、みるみる紫色に!
|
ぜひお試し下さい。
■関連記事
安産レシピ
妊娠・出産準備
もっと知りたい方へ
◆『自然なお産献立ブック-矢島助産院ウィメンズ・サロンの安産・おっぱいレシピ』岡本正子著(自然食通信社)
◆岡本さんのホームページ
おかもとまさこの食の仕事