流産の大多数は、防ぐことができない受精卵の異常が原因です。高齢妊娠や不妊治療での妊娠に流産が多いのも、卵に異常がある率が高まるためです。
しかし、少数ではあるものの、他の理由がある流産もあります。次のようなことがあると、流産が起きやすくなることがわかっています。その場合は、適切な治療を受ければ、流産の可能性を大きく減らすことができます。
頸管無力症
子宮の出口部分の細くなったところ「頸管」(子宮口と大体同じ意味)
が、陣痛がないのに開いてきてしまうことです。妊娠15~16週から24~25週にかけてよく起き、中期流産の理由ではもっとも多いものの1つです。超音波で見ると、内側から開きかけている子宮口の形がはっきりとわかります。さらに開いてしまって赤ちゃんを入れている袋が子宮の外にまで出てきたりすると治療が大変になるので、早めの発見が大事です。
頸管無力症の手術
私の外来では、頸管無力症を経験したことがある人は、危険期には一週間に一度内診と超音波検査をして、兆候がないかどうか見守ります。そして、子宮頸管の長さが減り始め、一定の長さを切ってしまったら、子宮口をひものようなテープでしばる手術をします。
手術は腰椎麻酔か全身麻酔でおこないます。
本人の「いつ開き始めるかわからない」という不安が大きいとき、あるいは医師の方針によっては、はじめから縛ることも少なくありません。ただ、これも手術ですから、感染や炎症が起きる可能性はあり、炎症が起きれば流産の可能性もあります。先に手術をしてしまえば安心、という考えもありますが、私は、原則として、必要が起きた人に手術するようにしています。