株・株式投資/株式投資のスタイル

性格に合った投資スタイル(2ページ目)

自分の性格と投資スタイルを切り離して考えるのは、ちょっと危険かもしれません。せっかちさんにはせっかちさんなりの、ゆっくりさんにはゆっくりさんなりの投資スタイルがあるんです。

川崎 さちえ

川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークション ガイド

ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。

プロフィール詳細執筆記事一覧

面倒臭がり屋は長期積立投資

画像の代替テキスト
毎月コツコツ貯金をするように、投資もコツコツ行う。これが積立。知らない間に、けっこうな額になっていることもあるかも?
投資をしてみたいけど、なんか面倒そう…。そう思う人も少なからずいるのは確かでしょう。そういう方に「じゃ、投資はあきらめたら?」なんていうのはナンセンス。どうやったら投資ができるのかを考えていかなければなりません。

そこで提案するのが、毎月コツコツ積み立てていく自動積立投資です。これは、毎月決まった日に口座からお金が引かれ、その分で自動的に株、あるいは投資信託などを買い付けてくれるという仕組みです。多くのネット証券、そして、さわかみ投信セゾン投信などの独立系の投信会社でも行うことができます。

自動積立のいいところは、口座にお金を入れておけばいいという、シンプルさです。投資信託の場合には、プロが運用するので任せればいい。ただし、どの投資信託を選ぶのかというのがとても重要になります。ここは自分で考えて決めるところですが、最も基本的なものであればインデックス型です。

これは日経平均株価やTOPIXに連動した動きを目指す投資信託。投資信託を販売しているネット証券であれば、ほとんどのとろで取り扱ってる投資信託で、きわめてオーソドックスなものです。

世話好きならポートフォリオ投資

自分で個別銘柄や投資信託を選ぶのが好きという人であれば、独自のポートフォリオを組んで運用していくのがいいと思います。ポートフォリオというのは、たとえば、日本株や外国株、国債や外債などを、高いリターンを狙うにはどうすればいいのかを考えて組み合わせものです。この中身は人それぞれ違うので、中には日本の個別株だけでポートフォリオを組む人もいますし、あるいは通貨の組み合わせでポートフォリオを組む人もいます。

ただ、これをするにはある程度の勉強も必要です。リターンを出すにはやはりリスクも伴うので、それをいかに抑えるのかや、そもそもポートフォリオに組み入れる銘柄や通貨の性質を知らなければなりません。なので、研究熱心とまではいかないにせよ、勉強する意欲がある人でないと、独自のポートフォリオを組むのは難しいかもしれません。

という感じに、今回は4つのパターンを紹介してきましたが、もちろんこれだけでくくってしまうこともできないのが人間です。でも、まずは自分の性格を知り、どういう投資であれば続けることができるのかを考えることがとても大切なことなのではないでしょうか。


【関連記事】
複数の証券会社を上手に使いこなす方法
はじめの一歩。証券口座開設の流れを知ろう
押さえるべきネット証券を選ぶポイント
銀行預金よりも便利でお得?証券総合口座
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます