植木・庭木/庭木・花木の種類と育て方

常緑樹の種類と楽しみ方

マツのように庭の主役となるものから、さりげなく目隠しをしてくれる生垣など、古くから庭木に取り入れられてきた常緑樹。ここでは、常緑樹の基本について学んでいきましょう。

畠山 潤子

執筆者:畠山 潤子

ガーデニングガイド

常緑樹とは

日本庭園では常緑樹が多く植栽されている

日本庭園では常緑樹が多く植栽されている

常緑樹とは、年間を通して葉が緑の状態を保つ樹木のことです。枝から生じた葉は数年で落葉しますが、落葉樹のように一時にすべての葉が落ちるわけではないため、目立ちません。

常緑樹は葉の形態により、針葉常緑樹と広葉常緑樹に大別されます。また落葉樹と同様に、成木の樹高によって高木、中木、低木と分類することもできます。

なお、基本的に常緑樹の性質を持つものでも、気象条件が自生地と異なるため冬期に落葉してしまうものを、半常緑樹(半広葉樹とも)と呼びます。

庭木としての常緑樹

列植して目隠しや庭の背景にも

列植して目隠しや庭の背景にも

一年中緑を保つという特性から、常緑樹は古くから生垣に利用されてきました。常緑樹を列植することで茂った葉による「面」ができ、これによって目隠し効果が得られますし、庭の背景にもなるのです。もちろんこういった脇役としてではなく、マツやモッコク、ヒノキなど庭の主役となる常緑樹もたくさんあります。ツバキやツツジ、ジンチョウゲなど花が美しい常緑樹も人気があります。

庭木として人気のある常緑樹としてはアオキ、アセビ、カナメモチ、キンモクセイ、ゲッケイジュ、サザンカ、サンゴジュ、シャクナゲ、ソヨゴ、ナンテン、ヒイラギ、ヒサカキ、マサキ、ユズリハなどが挙げられます。

常緑樹の植え付けと管理

ツバキやサザンカなども人気

ツバキやサザンカなども人気

常緑樹の植え付け時期は樹種によっても異なりますが、根つきが良いのは春の芽吹き前や梅雨時、残暑が治まった秋頃になります。木の選び方と植え方については「庭木・花木の植え方」で解説していますので、ご参照ください。

常緑樹の植え場所は、落葉樹と同様に木の持つ性質に合わせて吟味します。庭づくりの際は、植えたい場所に合った性質の木の中から樹種を選ぶというパターンも考えられるでしょう。

常緑樹の剪定

マツは独特の手入れが必要

マツは独特の手入れが必要

常緑樹の剪定時期は、10月~翌年の3月頃が適しています。常緑広葉樹の場合は、春からの生育が一段落する6月頃も適期です。またマツに関しては、新芽を摘んで枝の数や長さを調整する「みどり摘み」や、秋からの剪定時に手で古葉をむしり取る「もみあげ」といった特別な手入れがあります。

このほか庭木の剪定については「庭木・花木の剪定」で詳しく解説していますので、ご参照ください。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでガーデニング・園芸グッズをチェック!楽天市場でガーデニング・園芸グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます