最近の名づけの良い傾向は、音やイメージから出発して名前を作る人が多い、ということです。これは自の好みの名前が作れますので、あとで後悔することはありません。
昭和50年代以前の名づけ
名づけは時代によって変化する
昔多かった名づけは、「文字」から作る名づけで、漢字を一つだけ選んで、○男、○夫、○子、などとするとか、または男の子なら漢字1字の名前がよくつけられていました。
ところが昭和30年代よりテレビが普及したこともあって、子供たちが音と映像に囲まれた生活をするようになりました。その結果、その子たちが結婚をして自分の子の名づけをするようになった昭和50年代あたりから、名づけは「音」とか「イメージ」から出発する名づけが主流になりました。
名づけの大きな変化というのはこの時期に起きていて、名前のパターンが崩れて無くなったため、名前の種類も爆発的に増えてきました。それだけに選択肢が多くなったわけです。
最近の名づけはここが良い
最近の名づけのよい傾向は、「アヤカと呼びたい」とか「海のようなイメージの名前にしたい」というふうに、音やイメージから出発して名前を作る人が多い、ということです。これはもちろん音と映像の文化の中で育った人が増えたためです。
お子さんの名前は毎日「音」で呼ぶのであり、呼んだ時の気分がよく、浮かぶイメージがよくなければいけません。名づけは好みの音、そして好みのイメージからスタートしますと、ご自分の本音が正直に出せて、好みの名前が選ばれ、あとから振り返っても納得のいく名づけになります。
※画像提供 子供や赤ちゃんのイラストわんパグ