四角すい台の場合
実際に、立体を展開図から作ってみましょう。
グラフ用紙のようにマス目の入った用紙に書きましょう。展開図が書きやすいので、展開図を書くのが楽しくなります。
![]()  | 
        
| 立体を見ながら、子どもに展開図を書かせてみましょう。 | 
正しい展開図がかければ、サインペンでなぞり、立体を上から見たときの形がわかりやすいようにしておきましょう。
![]()  | 
        
| セロテープなどで組み立てましょう | 
マス目の入った用紙を使って、展開図を書くことに慣れましょう。いろいろな形を作って、真上から、真正面から見てみましょう。
次は積み木の学習方法と身の回りのものを使った立体図形の学習方法です。









