工作・自由研究/クリスマス工作・製作

子どもと作る個性が光るクリスマスリース

今年はちょっと変った形のクリスマスリースを作ってみませんか。いつも楽しい工作を教えてくださる内本先生に教えていただきました。

上野 緑子

上野 緑子

幼児教育 ガイド

幼児教室・小学校受験の個人講師を経て、現在は教育コンサルタントとして、原稿執筆、講演など教育・子育てをテーマに活動中。一男一女の母。

プロフィール詳細執筆記事一覧
子どもの個性が光るクリスマスリース
もうすぐ楽しいクリスマスですね。今年はちょっと変った形のクリスマスリースを作ってみませんか。いつも楽しい工作を教えてくださる内本先生に教えていただきました。

内本先生「幼稚園では12月に入るとすぐ、クリスマスの準備で楽しくにぎやかな毎日が始まります。

私も子どもたちと一緒にサンタクロースの絵本を楽しんだり、絵を描いたりして、クリスマスの飾りを作り始めています。1年で1番わくわくする季節ですね。

例年、円い形をしたリースのような飾りを作ることが多いのですが、今年は少し違った形にしてみようと思い、年長クラスの子ども達に好きな形を考えてもらいました。さあ、どんな形になったでしょうか?

まず、棒状の厚紙を数本渡します。それを組み合わせると三角になったり四角になったり、アルファベットのようになったりしますね。文字や形に関心を持ち始めた子ども達は、実に様々な形を考えてくれました。」

クリスマスリース作りの準備物

ビーズ枕のビーズは工作によく使います。通しやすくてきれいでお値段も手頃です。
棒状に切った厚紙 ・ 色画用紙で作った葉っぱ ・ トレー・モール ・ 油性ペン ・ セロファン ・ おはながみ(花飾りを作るための薄い紙) ・ パンチ ・ 両面テープ ・ ボンド ・ ホッチキス ・ 枕の中に入っているビーズ ・ 切ったストローなど



>> クリスマスリースの作り方
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます