重さの割合(2)の解答と考え方

今度は、りんごを2個増やしたのに対し、みかんを4個も増やしたので、みかんの方に傾くと考える子どももいるかもしれません。数だけでは、決められないことを理解させなければなりません。
先ほどと同様に、りんごを2個囲み、みかんを5個囲みます。次に、また、りんご2個とみかん5個を囲もうとするのですが、みかんを5個囲むには、1個足りません。
そこで、みかんの方が軽くなることを理解します。

解答はこうなります。
この割り合いの概念を理解することは、小学校の算数や中学の数学の「割り合い・比」の学習の土台となってきます。この時期から楽しく数の学習をし、数に親しむようにしましょう。