■■ 「仲間はずれ」の問題解説 ■■
(1)の答えは「アサガオ」です。理由はアサガオは夏の花で、その他の花は、春の花だからです。
季節の問題は、このように、自然に関するものだけでなく、お正月、クリスマス、おひなさま、七夕など行事に関するものや風鈴、蚊取り線香、手袋など季節によって使用するものなども考えられます。
(2)の答えは「カボチャ」です。理由はカボチャは地面にできる野菜で、その他の野菜は、地面の下にできる野菜だからです。
地面の下にできる野菜には、この他に、じゃがいも、タマネギ、ごぼうなどがあり、地面にできる野菜には、ほうれん草、レタス、キャベツ、白菜、ブロッコリーなどがあり、地面の上にできる野菜には、トマト、ナス、ピーマン、きゅうりなどがありますね。
(3)の答えは「トマト」です。理由はトマトは野菜で、その他のものは果物だからです。
(4)の答えは「はかり」です。理由ははかり以外はすべて時計だからです。
仲間はずれの問題には、今、ご紹介した問題の他、次のようなものもあります。たとえば・・・
動物を卵生と胎生で仲間分け・・「サル・リス・ペンギン・ネズミ」
道具を使用目的で仲間分け・・「ハサミ・カッターナイフ・包丁・ピンセット」
道具を使い方で仲間分け・・「太鼓・ハーモニカ・たてぶえ・ラッパ」
これらの問題で大切なことは、仲間はずれのものを答えるときに、その理由も答えることです。例えば、「仲間はずれは太鼓!だって、太鼓はたたくから。」だけではなく、「太鼓はたたいて音を出すけど、他の楽器は、吹いて音を出すから。」と、答えて欲しいところです。しかし、このように、他の3つの共通点を答えることは難しいことです。
もし、「太鼓はたたくから」と答えた場合は、「じゃあ、他の楽器は、どうやって音を出すのかな?」というように、誘導してあげてください。この場合も、楽しく学習するということを忘れないでくださいね。
小学校の入試問題は、日常生活から学ぶことが多いのですが、特に今回、ご紹介した「知識」に関する問題は毎日の生活と切り離して勉強することはできません。毎日の生活を大切にして過ごしてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。