
1. 綿を手のひらでよく丸めて、雪だるまになるように丸めた2つの綿を木工用ボンドで接着します。
小さな雪だるまを作る場合、2つの丸めた綿を接着するのは難しいので、綿を長細く丸めて、首のところをモールか針金でしばって下さい。
2. ふわふわ雪だるまに目や口、手、帽子、マフラー、ネックレスなどをつけます。目には木の実や小枝、毛糸の丸めた物など、手には小枝のほか、爪楊枝をマジックで茶色に塗ったものでも使えます。
小さな部品を綿につけることは、小さなお子さんには難しいかもしれませんので、様子を見ながら手伝ってください。

3. ふわふわ雪だるまは、これだけでもかわいいのですが、ボードや籐のかごなど100円ショップの小物に両面テープで付けるだけで、あっという間にすてきなインテリアグッズになります。贈り物にもいかがですか。
子どもたちと一緒に、ふわふわ雪だるまの写真をとりましょう。おうちの中、庭、公園などで撮影にぴったりの場所を探します。そして、これを使ってクリスマスのポストカードを作ります。オリジナルのカードは、やさしい思いを伝えることが出来ますね。
![]() |
![]() |