
また、弾けるようになった曲はすべて暗譜し、何度も繰り返し練習することで、単に楽譜どおりに弾く、というレベルから、音楽的に表現する、という段階まで高めていくことが求められています。
だからスズキ・メソードの子供達は、過去に学んだ曲をいつでもどこでも演奏することができるのです。」
「さらに、教育課程の特徴として卒業制度を設け、前期初等科から研究科まで数段階の課程をレッスンします。
それは、レッスンを受ける子どもに、初めから明確な目標を与え、その目標に向かって子どもが一生懸命に学び、一つの目標を超えた喜びと自信を持ってもらうためです。こうして一つ 一つの目標を達成したとき、子どもは音楽だけでなく、すべてに広く高い能力を身につけることができるのです。」
「スズキ・メソードの演奏方法は?」

ピアノでも2人~3人、時には10人で一斉演奏を行います。お互いの音を聴きあいながら合わせて演奏をするという斉奏は、暗譜ができていて、表現まで気を配る余裕があって、初めてできることと言えます。」
「また、どの楽器を習っても、アンサンブルに参加する機会が多いことがスズキ・メソードのよさともいえます。アンサンブルが好きでレッスンが続けられる、という生徒はとても多いのです。」
スズキ・メソード音楽教室では、全国各地で生徒や卒業生によるさまざまなコンサートが開催されていますが、今回、ご紹介するコンサートは、ピアノ科の定番行事である「スズキデー記念ピアノコンサート」です。
次のページでは、ピアノコンサートの内容とプレゼントの申し込み方法をご紹介!!