早期教育・幼児教育/早期教育・幼児教育関連情報

折り紙をもっと身近なお友達に 折紙大研究(2ページ目)

折り紙教育は、脳の発達を促し、創造力、集中力、色彩感覚を養います。ネット上には楽しい折り紙のサイトがいっぱいです。日本の伝統文化である折り紙の魅力を子ども達に伝えましょう。

上野 緑子

執筆者:上野 緑子

幼児教育ガイド

最近では、パソコンソフトの教材も増え、幼児教育の教材も豊富になりましたが、室町時代にルーツを持つ折り紙は、今も幼児教材の大切なツールのひとつです。

折り紙は、手の発達を促すのに、とても有効です。そして、手の発達は、脳に良い刺激を与え、脳の発達にも大きな影響を与えます。また同時に、色彩感覚、創造力、努力するこころ、集中力も養われます。

専用の折り紙も簡単に手に入りますが、別に、専用の折り紙でなくてもいいのです。包装紙でも、広告や新聞紙でも、アメやガムの包み紙でも折り紙はできます。ですから、ファミリーレストランの待ち時間にもできますし、旅行先のホテルの部屋でも、折り紙はできます。

いろいろな教育的効果を持った折り紙を、もっと、身近なお友達にしていきましょう。

では、折り紙指導のポイントをご紹介しましょう。

●折り紙の作品をたくさん作って、子どもの目に付くところに飾っておきましょう。

●作る作品を先に作っておき、その作品を前にして、作らせましょう。

●まず、好きな色を選ばせましょう。徐々にいろいろな色でも折らせましょう。

●最初は、「かぶと」、「コップ」など簡単なものから始めましょう。

●折り方の図を見せ、山折り、谷折りなど、折り方の約束を教えながら、進めましょう。

●横に並んで、一緒に折りながら、指導しましょう。

●折り始めの角合わせ、辺合わせは、きちんと折らないと、後が続かなくなるので、特に大切だということを教えましょう。

●折り筋をきっちりとつけることを教えましょう。「親指でアイロンしましょう。」と、声を掛けて下さい。

●後が続かないような大切なポイントができていない場合は、手助けをして、必ず完成するようにしましょう。

●動物園、季節などのテーマを考え、折り紙を楽しみましょう。

「だまし舟」や「ぱくぱく」「カエル」「しゅりけん」など、作った後、遊べる作品は子どもたちに人気です。「カエル」は、おとうさんや、おかあさんが作っておもちゃとして与えるのもいいでしょう。



当サイトの「折り紙・工作・絵画」の中に、折り紙の折り方を教えてくれるサイトをたくさん集めました。
折り方をアニメーションで教えてくれる楽しいサイトもありますよ。
ぜひ、挑戦してみてください。


【関連サイト】

おすすめサイト「折り紙」
「おりがみくらぶ」
「折り紙の歴史」(折り紙探偵団HP)






記事を読んでくださって、ありがとうございました

☆「幼児教育」メールマガジンの購読登録は、メールアドレスをご記入のうえ、購読ボタンを押してくださいね 
☆ 毎週水曜日に楽しいお役立ち情報をお届けします!
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで幼児教育関連の商品をチェック!楽天市場で幼児教育関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます