害虫・害獣駆除/ゴキブリ駆除の仕方

ゴキブリ駆除の仕方

住まいの害虫の代名詞ともいえるゴキブリ。この駆除方法について分かりやすくまとめました。早速取り入れてゴキブリとの縁を早晩断ち切ってください。

藤原 千秋

執筆者:藤原 千秋

家事・掃除・子育てガイド

ゴキブリ駆除は、「繁殖阻止」との抱き合わせで

スリッパも立派な凶器!?

スリッパも立派な凶器!?

家の中でゴキブリに遭遇してしまったとき、あなたはどう行動しますか? その経路が外部からの侵入にしろ、自家繁殖によるものにしろ、一度「家の中に入ってしまったゴキブリ」の末路とは、極論すれば、
  1. 殺す
  2. 追い出す(他所に行っていただく)
  3. 同居する(……)
の3つ以外にはありません。

また、1、2のいずれかが一度成功するにしても「再侵入」は避けなければなりませんし、ゴキブリとはいえ一世代だけではせいぜい(卵の段階から)生きても3年、いつかは死ぬわけで、その後の自家繁殖さえ阻止できれば、3に甘んじることもないはずなのです。

つまりゴキブリ駆除とは常に「駆除」行為と「繁殖阻止」行為が抱き合わせで行われていること、とご理解いただければと思います。

毒餌(食毒剤)式

ホウ酸(ゴキブリキャップ)、ヒドラメチルノン(コンバット)、フィプロニル(ゴキブリレストラン)、フェニトロチオンMCなどを有効成分とする毒餌を使います。

■メリット
設置が非常に簡単(ゴキブリの通り道らしきところに置くだけ)。ゴキブリは毒餌を覚えず継続的に使用出来る。

また毒餌を食べたゴキブリが巣で死んだ後、その糞や屍骸を食べた仲間が死ぬこと(ドミノ効果)が期待できることも挙げられますが、他に潤沢な餌がある場合、わざわざ好き好んで仲間の屍骸を食べることは無いそうです。

■デメリット
毒餌の仕込みから効果の発現まで時間がかかること(約1ヶ月)。死んだ個体(屍骸)が行方不明になること(アレルギーの原因としては良くない)。定期的に毒餌を追加補給しないとゴキブリが食べ切ってしまってまた繁殖し始めてしまうこと。つまり「置いたら置きっ放し」ではあまり効果が見込めないことなどがあります。

また自作のホウ酸団子などは乳幼児やペットの誤飲・誤食の例が少なくなく、設置こそ簡単ですが長期的なメンテナンス(確認)が必要である殺虫方法といえるでしょう。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます