株・株式投資/株式関連情報

最強のトレードツール、株之助モデルPC!(2ページ目)

短期売買の場合、秒単位での売買をすることもあります。そんな時役に立つのがトレード専用のパソコン。今回はデイトレードの申し子「株之助」モデルのパソコンを紹介します!

川崎 さちえ

川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークション ガイド

ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。

プロフィール詳細執筆記事一覧

タイムロスがないのが複数画面のメリット!

画像の代替テキスト
タイムロスが命取りになることがある短期売買!時間は大切にしたいですね。
株之助さんも利用している複数画面のパソコン。その魅力は一体どこにあるのでしょうか?株之助さんのコメントを見てみましょう。

僕は現在3画面パソコン1台と、2画面パソコン1台の計2台のパソコンを使いトレードしています。基本的にデイトレードは1枚の画面でもできない事はないですが、1日の売買回数が50回以上ある僕の場合は、画面の切り替えがかなり手間になります。

また、最近の相場はスピードが速く、1秒の遅れで約定できなかった、なんて事も多いのです。なので、なるべくタイムロスを小さくするためには、複数画面仕様のパソコンは必需品なのです。
(株之助さんのコメント。株式会社 みかさつかささんのページより)

複数画面のパソコンのメリットは、サクサクトレードができること。画面の切り替えがないし、とても便利なツールになりそうです。

トレード環境を整えることも大切!

画像の代替テキスト
座りやすい椅子を用意することも忘れずに!
株取引をする環境は、利益額にとても密接に関係しています。特に短期売買をするのであれば、トレードに集中できる環境を整えることを考えましょう。集中できる場所や雰囲気は人それぞれですが、「椅子」にこだわるトレーダーも多いようです。

トレード中はもちろんのこと、トレードが終わった後の情報収集のときでもパソコンに向かうので、当然椅子に座ります。ということは1日の半分は座っているような状況になるのです。そう考えると、椅子にもこだわりたくなってしまうというわけです。

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます