株・株式投資/株式関連情報

知らなきゃ損!チャートの見方を学ぶ

前回の記事ではローソク足について見方や種類を紹介しましたが、今回は「チャート」です。まずは、とても基本的な部分から。

川崎 さちえ

執筆者:川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションガイド

  • Comment Page Icon

ローソク足がたくさん集まったものがチャート

前回の記事「基本の「キ」。ローソク足の見方を知ろう」では、ローソク足の見方を紹介しましたが、今回はその続き。「チャート」の見方です。チャートと言うのは、ローソク足がたくさんあつまったもので、これまで株価がどのように動いてきたのかを見るものです。

ローソク足の場合には、一定期間の高値、安値、始値、終値だけが読み取れるのに対して、チャートは一定期間の株価の流れがわかるものです。つまり、いつ高値がついて、いつ安値になったのか、波のようにくねくね動いていたのか、それとも右肩上がりで株価を上げてきたのかなど、詳細が見えてくるということ。下は日経平均株価のチャートです。
画像の代替テキスト
日経平均の6か月チャート。
出所:マネックス証券ホームページ

このように、株価の動きが一目でわかるのが、チャートの最大の特徴です。

チャートに合わせてローソク足が変わる

ローソク足でも見る期間によって形が変わるという話をしましたが、チャートにおいても同じことが言えます。チャートの場合には、見る期間が長ければ、そこに使われているローソク足の種類が変わるということもあって、形を変えていきます。一般的には、3か月、6か月、1年、5年、10年に分けられていて、その時に使われるローソク足も違ってきています。

たとえば、3か月間のチャートであれば、使われるローソク足は日足、10年で見るのであれば月足が使われます。
画像の代替テキスト
日経平均の3か月チャート。ローソク足は日足。
出所:マネックス証券ホームページ

画像の代替テキスト
日経平均の10年チャート。ローソク足は月足。
出所:マネックス証券ホームページ

これは、そもそもチャートを短期的に見るのか、それとも長期的に見るのかという視点が違うためです。デイトレやスイングトレードをするトレーダーにとっては、毎日の株価の動きが重要だから日足で構成されたチャートを見るようになります。逆に長期投資家の場合には、1日の株価の動きはさほど重要ではなく、むしろ株価の大きな流れが必要になるために、月足、あるいは週足を見るのです。

さて、チャートを見る際に、一番重要なのが、今はどういう流れの中にあるのか?ということです。これについて次のページで紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます