株・株式投資/株式投資の基礎用語

ミニ株ってどうやって買うの?(3ページ目)

あの銘柄に手が届く!資金面での負担を軽減させることができるのが、ミニ株の特徴の1つ。では、どうやって買うのでしょうか?

川崎 さちえ

川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークション ガイド

ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。

プロフィール詳細執筆記事一覧

買い注文を出してみよう

買い注文を出す前に、当然ながら株価の確認をしておきましょう。価格表示をクリックすれば現在値や出来高、気配値などがわかります。
画像の代替テキスト
 

確認が終わったら買い注文を出します。赤い字の「買い注文」をクリック。
画像の代替テキスト
 

数量に買う株数を入力して、「私は、株式ミニ投資約款及びルールを理解・承諾の上、注文します」に同意するのであれば、「同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリックします。
画像の代替テキスト
 

暗証番号を入力して「実行する」をクリックすれば注文ができます。
画像の代替テキスト
 

上の画像の中に「想定買付金額」というものがあります。これは制限値幅の上限(ストップ高)を基準に計算され、さらに手数料も加算された金額です。ミニ株の場合には指値注文ができず、すべて成行注文なので、万が一ストップ高になった場合はこの金額での買付となります。

ミニ株は少ない金額でたくさんの銘柄を持つことができるので、分散という意味では優れた方法です。実際に株を保有するのとしないのでは、経済の見方も違ってきますし、興味の度合も違います。

一部のトレーダーのように億単位の稼ぎを出すのは非常に難しいと思いますが、経験を積むことで次のステップの単位株の売買に行くことは十分可能でしょう。スポーツにおいて準備運動が必要なように、投資においてもミニ株で準備運動をするといいのかもしれません。

【これまでの記事】
東大生投資家が守る5つのルール
今は高いの?安いの?株価の水準を知る方法
銀行預金よりも便利でお得?証券総合口座
たったこれだけ?トレンド変換を知る方法
知らなきゃ損!チャートの見方を学ぶ
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます