年金

選択肢があるのをご存知ですか?(2ページ目)

以前なら「厚生年金は60歳からもらえる」というのが、一般常識でした。しかし、厚生年金も65歳支給時代となり、5年間が不安になります。でも選択肢はありますよ。

All About 編集部

65歳まで年金が出ないって本当?

では、本当に60歳から厚生年金がもらえる・・・というサラリーマンの年金に対する常識は完全に崩れてしまったのでしょうか。いえ、そうではありません。

もちろん、これから60歳を迎える人の場合、生年月日によって60歳から一部の年金の支給がある年代の人たちもいます。しかし、すべての人に共通しているのは、65歳という法律で定める本来の年齢から支給される老齢厚生年金や老齢基礎年金は本人が希望すれば支給開始年齢を60歳に繰り上げてもらうこともできるのです。


2001年4月1日以降に60歳になる、1941年4月2日以降に生まれた人からは、老齢基礎年金の支給開始年齢を繰り上げた場合の減額率が緩和されています。また、老齢厚生年金についても支給開始年齢を繰り上げて受けとる場合は、基礎年金同様の減額率を適用されることになっています。

どうしても、60歳からの生計に年金が必要であれば、これらの制度を利用して支給開始年齢を繰り上げてもらえばいいのです。確かに、毎年の年金支給額は生涯を通じて減額されるわけですから、長生きすれば受け取れる年金の総額については繰り上げたことで損をするかもしれません。でも、「必要であれば受け取れる」という選択肢があるだけで、ぐっと、気持ちが楽になるのではないでしょうか。

長生きがリスクだと言う人もいます。でも、もともとこの国では長寿は「おめでたいこと」です。ゆっくり、のんびりとした老後を送りたいものですね。

◆関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます