年金

年金手帳が手元に3冊、大丈夫!?(2ページ目)

平成9年1月以降に新しく交付されているのはブルーの年金手帳です。それ以外に2冊のオレンジの手帳を持っているA子さん。何冊も年金手帳を持っていても不都合はないのでしょうか?

All About 編集部

年金手帳の記号番号で、あなたの年金に関する情報が管理されていると思ってください。

異なる記号番号が複数あれば、それは、別のあなたが何人も存在するということ

それらを探し出してきて、一本につなげる手続きをしないと、年金をもらうために必要な25年(300ヶ月)の受給資格期間が満たせないという不都合な事態に陥るかもしれません。

特に、「転職の回数が多かったけれど、年金手帳などの管理も悪かったかなぁ…」と思うような方は、「厚生年金の加入期間の照会」をしておきましょう!!



特に、難しいことはありません。

学校を出てからの職歴を、メモしてみてください。
会社名と所在地(○○市○○区程度がわかればOK。
あるいは、交通機関の最寄駅などがわかればそれを記載してもよい)、働いていたのはいつ頃かを思い出して、現在に至るまでを書き出してみてください。


これを社会保険事務所に提出して、調べてもらえば過去の厚生年金への加入歴がわかります。

もし、現在の基礎年金番号と異なる記号番号が新しく出てきた場合は、先ほど述べましたように、基礎年金番号に統一する手続きをとれば年金加入歴を一本につなげることができます。

「いつかやろう!」と思っているのなら、今やってください。少しでも記憶がはっきりしている時の方がいいに決まっているからです。

LET'S TRY!!

◆関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます