年金

年金制度の改革スケジュールを確認! 改革のスケジュール

年金制度改革関連法案が成立した後のスケジュールを確認しておきましょう。

All About 編集部

文章:石津 史子(All About「年金」旧ガイド)

2004年のゴールデンウィークをはさむ年金制度改革法案についての審議日程が大詰めをむかえ、いよいよ法案成立まで秒読み段階に入ってきたようです。

政府与党案と民主党案、進む方向は年金制度一元化で一致しているはず。ただし、その改革スピードがゆっくりしているのが与党であり、早急に着手して…というのが民主党なのだと思います。

与党案が国会で成立したとしても、それはゴールではなく新たな課題に取り組む出発でもあります。

年金に求められているのは、生きている限り、実質的な貨幣価値が損なわれない年金が確実に受け取れるということ。こんな年金だからこそ、私たちのセカンドライフプランに、なくてはならない存在なのです。

給付と負担のバランスを考えれば、少子高齢化の進行は明らかなので将来的には「給付減、負担増」の方向であることに間違いありませんが、風通しのよいシンプルな制度になれば、もっともっと効率的に年金制度が運営されるはずです。同じことをしている機関が複数あれば、それらの間の調整も必要となり、効率が悪いのは明白だからです。

制度の欠陥を認め、時代を先取りしたスピーディーな改革を施し、国民から信頼が寄せられる年金制度を一日も早く再構築することが急務です。5年に1度の見直しではなく、法案が成立したら直ちに一元化へ向けた具体的取り組みに着手するぐらいのスケジュールを出してほしいものですよね。
 
資料:年金改正のスケジュール(与党案)
 


◆関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます