給付プランをたててみよう
カフェを経営する夫婦の事例です |
(事例)
サトウイチロウさん(昭和49年4月8日生まれ、35歳)は奥さんのミカさん(昭和46年4月30日生まれ、38歳)と夫婦でカフェを経営しています。イチロウさんもミカさんも会社勤めの経験はなく、20歳から国民年金に第1号被保険者として加入してきました。現在まで、保険料の滞納や免除を受けたことはありません。また、イチロウさんの昨年1年間の課税所得は300万円で、202,500円(=300万円×10%-97,500円)の所得税を納めました。
イチロウさんとミカさんはともに誕生日を迎える4月に国民年金基金に加入することを検討しています。掛金は夫婦で1ヵ月5万円程度と考えています。1口目の終身年金はお互いに保証期間がついたA型を選択し、2口目以降は終身年金と60歳から受給できる確定年金に加入することが希望です。
はじめに、イチロウさんの給付プランをたててみましょう。イチロウさんは1口目のA型の掛金は月額11,740円です。2口目以降の終身年金はA型を2口、4型を2口選択すると2口目以降の掛金は合計で月額18,240円(A型:5,870円×2口=11,740円、4型:3,250円×2口=6,500円)です。加入口数は合計で5口、掛金は月額29,980円となります。
ミカさんもイチロウさんと同じ給付プランで加入すると、ミカさんの掛金は1口目のA型が11,925円、2口目以降の掛金は11,750円(A型:3,975円×2口=7,950円、4型:1,900円×2口=3,800円)、合計で月額23,675円となります。夫婦の掛金合計は月額53,655円となります。
イチロウさんが受給する老齢年金(年額)は以下のようになります。
●60歳からの5年間
24万円(4型:2万円×12ヵ月)
●65歳からの5年間
72万円(A型:4万円×12ヵ月、4型:2万円×12ヵ月)
●70歳以降終身
48万円(A型:4万円×12ヵ月)
ミカさんが受給する老齢年金(年額)は以下のとおりです。
●60歳からの5年間
12万円(4型:1万円×12ヵ月)
●65歳からの5年間
42万円(A型:2万5千円×12ヵ月、4型:1万円×12ヵ月)
●70歳以降終身
30万円(A型:2万5千円×12ヵ月)
イチロウさんとミカさんが国民年金の保険料を60歳まで納付し、老齢基礎年金は65歳から受給すると、国民年金基金の老齢年金と合わせて2人が受け取る年金は下記のようになります(ただし、老齢基礎年金は平成21年度額とします)。
また、イチロウさんの課税所得が昨年と同額と仮定すると、国民年金基金の掛金を全額社会保険料控除として差し引くことができるのでイチロウさんの課税所得及び所得税額は以下のようになります。
●課税所得:300万円?(29,980円×12ヵ月)=2,640,240円
●所得税額:2,640,240円×10%-97,500円=166,524円
国民年金基金の加入前に比べると、所得税が35,976円(=202,500円-166,524円)軽減されます。
イチロウさんとミカさんは国民年金基金に加入することで老齢基礎年金の上乗せ部分を準備するだけでなく、掛金を納めることで所得税の節税メリットを利用することもできます。
事例のように、国民年金基金は第1号被保険者にとってメリットの多い老後資金の準備方法です。今年の4月からは60歳から老齢年金が支給される4型と5型が新たに加わり、老齢基礎年金(国民年金)が支給されるまでの所得確保も設計しやすいラインナップになりました。
自営業者やフリーランスが老後資金の準備を考える場合は、積極的に利用するとよいでしょう。また、事例の夫婦のように加入時の年齢が35歳以下か35歳を超えているかで、老齢年金の受給額に差がでます。加入時に50歳を超えているとさらに年金額が少なくなるので、早めの加入がお薦めです。
※この記事は、掲載当初協賛を受けて制作したものです。
■関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ