マネープラン/子育て世代のためのマネープラン

ママの保険料は年間16,850円ぽっきり!(2ページ目)

今回はママの保険にスポットを当てます。我が家の保険の掛け方と考え方をご紹介しながら、主婦の保険について考えてみます。皆さんの保険料はいくら?

平田 浩章

平田 浩章

ファミリーのためのお金入門 ガイド

家計相談件数300件を超えるFP実務家のガイドが、家族を幸せにするのに必要なマネープランの知識を基礎から紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

ガイド平田の愛妻(?)の生命保険はこんな感じ


■死亡保障 ⇒ 不要!⇒ したがって保険料はゼロ

保険の内容
必要な保障だけをリーズナブルな保険でカバーしたい
妻に万が一のことがあったら悲しいですが、我が家の場合は妻の収入で生活をしているわけではないので、経済的には困りません。命の価値と必要保障額を混同しないようにしたいですね。

一方で、共働きなどで夫婦二人の収入によって家計をやりくりしている場合はママの保険は必要です。また、ママがいなくなると子どもの面倒がみれないというような場合は、ベビーシッターやホームヘルパーの費用と葬儀代をまかなえる保障額を検討したいところです。

■入院や手術の保障 ⇒ 10年間は必要!

●保険会社  損保ジャパンひまわり生命

・掛け捨ての医療保険はとことんリーズナブルな保険会社です。

●保険種類  医療保険

●保障内容(主契約)

(1)病気入院時 5,000円/日額 (1入院について120日間、通算1,000日間)

・病気で2日以上入院した場合に給付するタイプ
・健康保険の3割負担
・自分で働いていれば、加入している健康保険でさらに、傷病手当金で給料の約60%は1年6ヶ月はまかなえる
・高額療養費制度があるので5,000円/日額の保障があれば、我が家では十分

(2)病気手術時 手術の種類によって入院保険金5,000円の10~40倍

(3)死亡保険金 50,000円(いらないけど、オマケについてきちゃう)

●保障内容(がん入院特約)

(1)がん入院時 5,000円/日額 (1入院について120日間、通算1,000日間)

・がんと診断されて2日以上入院した場合に上記の保険金に上乗せして給付するタイプ
・がんの保障は、がんの入院期間が医療の進化でどんどん短くなっているので120日間の保障でOKと割り切っています

●解約返戻金 なし。

・保険で貯金をしようとは思っていません、効率悪いし。
・必要な保障は確保しつつ、掛け捨てでコストの負担を限りなく小さくということをモットーにしています。

●保険期間  10年間

・保険期間は終身保障ではなく保険料の安い10年間の定期保険

●保険料

・主契約 (がん以外の病気) 14,805円
・特 約 (がん入院特約)    2,145円

※現在の妻の年齢42歳(保険加入時の年齢は41歳)

合計すると1年間に支払う保険料はたったの16,950円!1ヶ月じゃないですよ~。1年間の保険料です。

あと10年で保険を卒業 次のページへ
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます