マネープラン/子育て世代のためのマネープラン

子どもと一緒にお金のことを学ぼう!(4ページ目)

親子が一緒に過ごせる夏休みの時間。子どもに楽しく遊び感覚でお金のことを学ばせてあげましょう!


インプットの次はアウトプットで知識を身につける

子どもの金銭感覚
子どもが学習したお金や経済の知識を実践で身につけるのはパパとママのお仕事
ご紹介したサイトで子どもたちがお金のことや経済の仕組みについて、学習し知識をインプットするだけでは、子どもたちにとって万全とは言えません。次のステップは、いかにアウトプット(実践)させて身につけさせてあげるかがテーマになります。これはパパとママの手腕と愛情にかかってきますね。

実践の方法の一例としては次のとおりです。

●おこづかい帳をつける(まずは記録することから始め、お金の管理、計画へとステップアップ)

●お金は労働の対価として得るものということを教える(家事のお手伝いなど)

●自分の預金通帳を作る(経済や社会と直接関わりをもたせ、当事者意識を芽生えさせる) など

これらのアウトプットの環境をパパとママが整えてあげて、例えば、おこづかい帳をつける意味や、活用の仕方、そして計画を立てることの重要性と環境の変化に対する修正能力や適応力などを育ててあげたいですね。

<関連記事>
おこづかいで子供の金銭感覚を磨く!
子どもの意識「お金が一番大切」30.1%
子どもと始める株式投資
夏休みの自由研究テーマにぴったり! 子供と学ぶ「たのしい経済」?[All Aboutよくわかる経済]



子どもの将来を考えながら、ゆとりある人生を実現したいパパとママには必読の「ファミリーのためのマネープラン」ガイドが発行するメールマガジン登録はココから
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ