通夜・葬式・火葬の手順/葬儀の手順・手続き

戒名の基礎知識(2ページ目)

戒名は亡くなった人に付けられる名前ではなく、仏教徒になった証に付けられる名前で、本来ならば生前にいただくものです。宗派によって特徴があります。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

真言宗は梵字、日蓮宗は「日」「妙」、浄土宗は「誉」、浄土真宗は「釋」が付く

【図表】梵字の種類
戒名には大大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来、地蔵菩薩など仏様を表す梵字がよく使われます
戒名には大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来、地蔵菩薩など仏様を表す梵字がよく使われます

次に各宗派による戒名の特徴をご説明します。なお、浄土真宗では戒名とは言わず「法名(ほうみょう)」と、日蓮宗では「法号(ほうごう)」と言います。

「天台宗」
戒名の頭に梵字が入ることもあります。その場合は大日如来を表すア号(図1)か、阿弥陀如来を表すキリーク(図3)が多いようです。

「真言宗」
戒名の頭に梵字が書かれています。大日如来を表すア号(図1)という文字です。子供の場合は地蔵菩薩を表すカ号(図2)が書かれています。

「浄土宗」
戒名の中に誉という文字が入ります。○○院◇誉△△□□居士(大姉)というように、道号の前に誉を含めて2文字入るのが特徴です。戒名の頭に梵字が入ることもあります。その場合は阿弥陀如来を表すキリーク(図3)になります。

「浄土真宗」
2文字の法名の前に釋(釈)という文字が入ります。釋□□、○○院釋□□のように、釋を含めて法名は3文字か6文字になります。以前は女性の場合、釋尼□□とつけられていた風潮がありました。

「曹洞宗」
道号と戒名の4文字は、経典や漢詩などを参考にしながら対句で熟語になることが多い。まれにではありますが、戒名の頭に梵字パク(図4)が入ることもあります。

「臨済宗」
院号にかわって、庵号、斎号、軒号が使われることがあります。また、位号に禅定門、禅定尼などをつけることがあります。

「日蓮宗」
法号に日の字が入ったり、道号に男性は法、女性には妙がつくことが多いようです。戒名の上に妙法という2文字が書かれることもあります。
(男性)○○院法△日□信士
(女性)○○院妙△日□信女
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます