お金を借りる/まずはチェック!お金を借りる落とし穴

悪徳業者はヤミ金融だけじゃない・前編 紹介屋のワナとカラクリ

悪質な業者が増えている現代。お金に困っている人から、さらにお金を騙し取ろうと狙う悪徳業者もいます。騙されてからでは遅い!! 今回は「紹介屋」の典型的な手口を公開します。

横山 光昭

横山 光昭

お金を貯める体質改善ノート ガイド

家計の中の負債に注目した家計再生を目指すFPが、「借金のイロハ」について紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧
悪徳業者に注意
ここに電話すれば助かる!? これがワナの入口かも…
悪徳業者というと、どのようなものを思い浮かべますか?
やはり話題になっている「ヤミ金融」でしょうか? 確かにヤミ金融は完全に違法かつ犯罪ですので、直球ド真ん中の悪徳業者です。

しかし、実はヤミ金融だけではなく世の中には多種多様な悪徳業者が存在しています。あまり知られていないのが実情で、騙されてしまった!大変!とあとから気付くことも少なくないようです。
そこで今回はよくご質問を受ける「紹介屋」「整理屋」「買取屋」という業者を、前編・後編に分けて解説します。


紹介屋


紹介屋とはどういう業者?

「お金を貸してくれるところを紹介してあげる」と近寄り、高い手数料(融資額の3~5割)を取る業者。

雑誌やスポーツ新聞、チラシ、ポスティングなどで広告を出しています。
「金利1.9%!」「一本化」「即日銀行振込」「融資額1000万まで」「ブラックOK」「独自審査」「簡単審査」「融資に自信あり!」「保証人不要!」「貸し渋りナシ!」 「電話督促なし」「当社融資総額1兆円!」「特別ご融資キャンペーン中!」 などなど
※ヤミ金融の広告と非常によく似ています。

そこに電話を掛けると・・・
「融資審査のため、お名前、ご住所、電話番号、勤務先…を教えてください」と優しく尋ねられます。
「えっ…」などと躊躇していると、「あなたの力になりたいのです。融資しますから・・・」などと、さらに親切に切実に迫ってきたりもします。

名前や住所、職場や親類などの個人情報を伝えたら、申込者の一番の弱みを握ったので、業者としては一先ず成功。次の電話連絡からは、これまでの低姿勢がまるでウソのように、変わることもあります。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます