生命保険/生命保険アーカイブ

貯められない人は“終身保険”で強制積立(5ページ目)

当てにならない退職金、公的年金。これらを補うには今からこつこつ積み立てていくしか方法はありません。そこで有効な手段として終身保険をご案内します。

長島 良介

長島 良介

生命保険 ガイド

生命保険コンサルタント。企業から個人まで相続、事業承継、個人のライフプラン立案の専門家であるファイナンシャルプランナーが生命保険の細かい仕組みから周辺知識を踏まえた活用方法までわかりやすくお伝えします。

プロフィール詳細執筆記事一覧

複数の契約に分ける

終身保険を積立に利用するに当たり、もうひとつポイントがあります。それは毎月の保険料や保険金額が大きいと感じる場合は、ひとつの契約で大きな保険料を払わないことです。できれば会社を分ける、同じ会社でも保険証券1枚ではなく、契約を2件に分けましょう。

もし積み立てていくことが苦しくなった場合に分けておけば、計画の見直しが容易になります。解約次期をずらし、老後必要になった際に計画的な取り崩しが可能になります。

会社を分散させておけば会社の経営破たん(倒産)によるリスクも減らすことができます。

人任せのライフプランではなく自分で決め、行動できるライフプランを

老後の資金作りをはじめると言うことは
あなたの30年後を人任せにするか、自分で決めるかの分岐点でもあります。

あれこれ悩んで結局何十年何もしないのか、
先のことは分からない。とにかく始めてみようと短期の取り崩しができるもので積み立てるか、いや、それではきっと取り崩してしまうということで、解約できない、もしくは解約しにくい金融商品ではじめてしまうか。

来月からでも無理の無い範囲で小額でもいいのです、行動に移すことが大切です。

【関連記事】
・終身保険で遠い未来の資金作り
・「保険料の払い方」で終身保険が理解できる

【無料で生命保険見直しの「裏情報が読める!」】
「生命保険の見直し」ガイド長島が記事では読めない裏話や、本音について語ります。生命保険見直しに必要な情報が満載です。
登録は無料です、こちらへどうぞ!
  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます