出産・育児費用/出産後の収入減に備える

任意継続するしない?退職後の出産手当金(3ページ目)

一定条件を満たせば、会社を辞めても出産手当金をもらうことができます。退職後の出産手当金にクローズアップ。

豊田 眞弓

執筆者:豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金ガイド

  • Comment Page Icon

任意継続の損得勘定

前述のように、任意継続をする際には、会社員時代の2倍の保険料を負担し続けないといけません。しかも任意継続は原則2年間の加入が前提です。

夫の扶養に入れるなら、2年間の保険料負担はないわけですから、その保険料負担とのかねあいで考えないと、出産手当金はもらえてもトータルではトクではなかった? ということにもなりかねません。

<任意継続をしてトクになるのは?>
出産手当金 - 任意継続で支払う保険料合計 > 0


整理してみると、上のような式が成り立つときに、任意継続して出産手当金をもらう意味があるといえます。出産手当金額から出産手当金をもらうための任意継続中に支払う保険料合計を引いた差額がマイナスであっては、そもそも任意継続をする意味がありません。冷静に考えることが大事です。

ちなみに、任意継続期間中に2回出産をした場合でも、前述の条件を満たせば、2
回分の手当金をもらうことも可能です。

とはいえ、任意継続制度そのものが会社を辞めたママが手当金をもらうためのものではないという点は頭においておきたいものです。

注:職場の担当部署などでよくご相談の上、実施してくださいますよう、お願いいたします。

注:2007年4月より、退職後6ヶ月以内にご出産した方や、任意継続した方は給付対象から外れます。
出産手当金の対象者が変わります
出産手当金について厚生労働省に聞きました

<関連リンク>
出産手当金の対象者が変わります
働くママを助ける「出産手当金」
出産・育児を助ける制度
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/3/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます