ホームシアター/ホームシアターの設置、調整

5.1chスピーカーの配置と調整

ホームシアターにおけるサラウンドサウンドの立体感や臨場感は、スピーカーの配置や調整が重要です。今回は、スピーカーの配置と調整の基本をご紹介します。

鴻池 賢三

執筆者:鴻池 賢三

オーディオ・ビジュアルガイド

コンポやラジカセなどのステレオ機器は、左右(以降LRと記述)2つのスピーカーで、横方向の広がりを再現します。これに対し、ホームシアターは、原則、フロントLR(前)として2つ、センター(前中央)として1つ、リアLR(後)として2つ、合計5つのスピーカーでリスナーを取り囲みます。

ステレオに比べ、前後の広がりを加えた立体感と、重低音を受け持つサブウーファーによる空気感で、臨場感を演出します。よって、その立体感や臨場感は、スピーカーの配置や調整が重要となるのです。今回は、配置と調整の基本をご紹介します。

スピーカーの配置(5.1chの場合)

音や映像の製作者の意図した立体感を得るには、スタジオでの制作過程と同じスピーカー配置にするのが基本です。 家庭では難しいケースが多いですが、基礎知識として知っておきましょう。

平面上の位置としては、ITU-R(国際電気通信連合 無線通信部門)がBS.775-1で推奨する角度が基本です。

具体的には、リスニングポイントを時計の中心軸に例えると、センタースピーカーはリスニングポイントの真正面、つまり12時の方向に、フロント(前)LRのスピーカーはそれぞれ11時と1時の方向に、リア(後)LRのスピーカーはおおよそ8時と4時の方向となります。

【配置参考図】(HOMETHEATER-S.JP/日本オーディオ協会)
ITU-R BS.775-1 推奨の5.1ch配置

リスナーと各スピーカーまでの距離は全て同じ、つまりリスナーを中心として同心円上であれば良いのですが、制作スタジオでは2~3mに配置するのが標準的です。

スピーカーの高さ

各スピーカーの高さですが、フロントLRとセンターは、リスニングポイントにおける耳の高さ、リアスピーカーは、耳の高さより、60cm~90cm程度高くするのが基本です。リアを高くするのは、映画鑑賞において上下方向の立体感を得るためで、音楽ソフトを重視する場合など、用途や好みに応じて、耳の高さに揃えても構いません。

サブウーファーについては、音の方向性を感じにくい重低音のみを受け持つため、原則どこに置いても構いません。安定感のある床の上などであれば十分です。

■バーチャルサラウンド方式の場合
フロントスピーカーのみによるバーチャルサラウンド方式の場合は、特に配置を選びません。聴覚の錯覚を利用している原理から、リスニングポイントをなるべく正面の軸上に設定すると、より高い立体感が得られます。

壁面の反射を利用するフロントサラウンド方式の場合は、左右どちらか一方が極端に壁に近くなったり、遠くなったりしないように注意が必要です。ある程度の差は、後述の「自動調整」で補正が可能ですので、それ程心配は要りません。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます