マネー
クレジットカード・電子マネー・ポイント 新着記事一覧(6ページ目)
ポイントをプリペイドカードにチャージして使い切る
最近、国際ブランドのプリペイドカードにチャージできるポイントが増えてきました。au WALLETプリペイドカードやdカード プリペイド、エポスVisaプリペイドカードなどです。これらのプリペイドカードにポイントをチャージして困るのが残高が少なくなってきた時。新しくチャージするか使い切るかのどちらかです。今回は使い切る方法を紹介します。
ポイント・マイルガイド記事スマホ連動など最先端自販機でカード決済も可能に
国内には約220万台の自動販売機(自販機)が設置されています。自販機というと、定価で販売されている場合がほとんどで、仕方がなく買うという印象の方も多いのではないでしょうか。最近では電子マネーで支払える自販機、ポイントが貯まる自販機などもありますが、クレジットカードで支払える自販機が出てきました。
ポイント・マイルガイド記事費用対効果抜群の見栄えするクレジットカードとは
最近、ゴールドカードはもとより、プラチナカードの中にも、申込みをして審査に合格すれば保有できるカードが登場している。やはり、ゴールドカードやプラチナカードを使うときの心地よさは、一度経験するとハマるもの。ただ、難点はいずれも年会費が高いことだ。そこで、実質的に年会費がタダだが、見栄えだけはゴールドやプラチナに負けない、というカードを紹介しよう。
クレジットカードガイド記事審査で見られるクレジットヒストリーを確認しよう!
クレジットカードの返済履歴(クレジットヒストリー)がきれいだと住宅ローンからゴールドカードまで有利な条件で手にできます。あなたのクレジットヒストリーがどうなっているか開示してもらいましょう。
クレジットカードガイド記事企業同士の争い中はポイントがザクザク貯まります
ポイント戦国時代とも言われている現在ですが、ユーザー数が数千万人のポイントプログラムが続々と誕生しています。ポイントNo.1の座をかけての闘いが続き、お得な特典をいくつも用意しています。しかし、あまりにもポイントプログラムが複雑になりすぎ、お得さがユーザーに伝わっていません。もし、上手に使いこなしていれば"これだけお得になる"という事を紹介しましょう。
ポイント・マイルガイド記事新生活用にオススメ!クレジットカードの賢い選び方
国民年金保険料や所得税などの国税もクレジットカードで納めることができるようになり、ふるさと納税や寄付をする際も、カード会社によってはポイントプレゼントの対象になるため、お得に利用する人も増えています。ここではクレジットカードの賢い選び方をご紹介します。
クレジットカードガイド記事ポイントをチャージできるプリカ「Polletカード」誕生
2017年3月7日(火)に新しいプリペイドカード「Polletカード(Pollet Visa Prepaid)」が誕生しました。ポイントサイト「ハピタス」のポイントをカードにチャージして、Visa加盟店で利用できるようになりました。このPolletカードとは何なのか、お得なのかを紹介します。
ポイント・マイルガイド記事クレジットカードで割り勘してポイントゲット!
先日、ファミリーレストランに行きましたが、支払い時の伝票を見ると「割勘」と表示がありました。○○円×2名、△△円×4名とあり、最初は意味がわかりませんでした。そのレストランは6名で利用していたため、2名が○○円、4名が△△円を出せば「ピッタリ割り勘できる」という親切な表記だったようです。最近ではこの割勘もアプリで簡単にでき、さらにクレジットカードで支払うこともできるようになっているのです。
ポイント・マイルガイド記事Y!mobile利用者はYahoo!ショッピング等でTポイント5倍
Y!mobile利用者はY!mobileサービスの初期登録をすれば、自動的にYahoo!プレミアム会員になりました。通常の月額料金462円は無料。それでいてYahoo!ショッピング、LOHACO、国内宿泊のYahoo!トラベル(ヤフープラン)でTポイントが常に5倍です。
ポイント・マイルガイド記事JALの「どこかにマイル」で旅行してみた
2016年末に開始したJALの「どこかにマイル」。自分で日付などを選ぶと4つの候補が出てきて、その中から1つランダムに行き先が決まるというミステリーツアーです。通常往復1万2000マイル以上必要な国内の往復特典航空券ですが、「どこかにマイル」の場合は6000マイル。お得なのか実際に旅行してみました。
ポイント・マイルガイド記事