住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(18ページ目)
所沢、西武2路線が交差する歴史ある街
池袋を起点とする西武池袋線、西武新宿を起点とする西武新宿線が交差し、都心への足回りの便利な所沢(埼玉県所沢市)。交易中心地として栄えた歴史とタワーが並ぶ現代的な風景が交錯する街をご紹介します。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事柏、急速に発展した東葛地域の商業の中心地
大正時代の北総鉄道(現・東武野田線)開通以降、飛躍的に発展した街、柏。全国に先駆けて不燃化、駅前再開発に取り組み、現在ではこのエリアの商業の中心地として多くの人を集めています。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事新丸子、武蔵小杉隣接、昭和の面影も残る街
再開発で賑わう武蔵小杉駅より一駅都心寄りの新丸子駅(川崎市中原区)の開業は武蔵小杉よりも古く、かつては歓楽街としても栄えたことのある街。東西に広がる商店街があり、のどかな雰囲気も漂います。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事市川。千葉県でも有数のお屋敷街の魅力は?
史跡と歴史の街市川は居住する文化人、芸術家も多く、県内でも有数の文教地区。もちろん、住宅街の歴史も古く、お屋敷が並ぶエリアも。駅前再開発も始まり、これからに期待の市川レポートです。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事蒲田、変化目前の便利で実質本位の街
京浜東北線、東急多摩川線や京浜急行本線など5線が利用できる足回りの便利さに物価の安さを兼ね備えた街、蒲田。しゃれた雰囲気とは無縁ながら暮らしやすさは折り紙付き。実を取るならこの選択、ありです。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事下北沢は演劇、音楽と猥雑な活気の街
住んでみたい街アンケートで必ず上位に来る街「下北沢」。劇場やライブハウス、飲食店などが続く街並みには、他にないパワーが感じられます。半面、駅前を離れると緑道やお屋敷街も。多様な下北沢の魅力を探ります。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事三軒茶屋は元気な世田谷の下町だった
シングル、カップルの住んでみたい街として必ず挙がるのが三軒茶屋。人気の世田谷区の中でも下町っぽい、元気な雰囲気がこの街の魅力。暮らしに、遊びに便利なこの街の魅力を見ていきましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事池尻大橋、渋谷徒歩圏で便利さに緑も楽しめる街
東急田園都市線で渋谷から1駅、池尻大橋はかつて陸軍の練兵場があった街。現在はその跡地を利用した学校、公園などが点在、さらに首都高のJCT建設を中心に再開発が進行中。変わりつつある池尻大橋をガイドします。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事大阪市来庁者対応格付け実施。サービスのいい区は?
大阪市が面白い調査を実施しました。区役所来庁者に対する窓口対応のサービスを「覆面調査員」を使って評価し、24区すべての複数の窓口に対して訪問調査を行いました。その結果、一番サービスのよかった(点数の高かった)区は港区、最下位は東住吉区と生野区となりました。
住みたい街 関西ガイド記事「川崎」全ガイド(3) 南武線エリア
川崎では広い範囲で住宅が供給されています。それを大きく2エリアに分け、それぞれの地域をご紹介します。ここでは鹿島田、新川崎を中心にした南武線エリアを取り上げます。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事