住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(11ページ目)
雑司が谷、都心近くの静かな歴史と寺社の街
池袋駅東口からほんの数百m、雑司ヶ谷(豊島区)は戦災で被害を受けなかったこともあり、古い街並み、寺社が残る街。東京メトロ副都心線の開業で便利になり、豊島区役所も近くに移転してくる予定です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事注目の京都線、これから伸びる!?正雀・岸辺エリア
住宅地としてはマイナーである正雀・岸辺。線路や川、施設で大きく分断されているためか、街の印象も薄いです。しかし、2線2駅で利便性は高く、JR吹田操車場跡地開発で今後注目が集まってくるエリアです。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事水害、土砂崩れ……危険は地形図で分かる
東日本大震災以降、自然災害が相次いでいる。中には火山の噴火のように予測ができないものもあるが、水害、土砂災害などの中には事前に地形図、旧版地図を見ることで危険性を知ることができるものもある。
住みたい街 首都圏ガイド記事ノーベル賞をとるなら、西日本の公立高校を目指せ!
ノーベル賞、日本人が3名受賞! とても喜ばしい事です。今回のこのニュースを聞いて「私も取れないものか?」なんて考えている方がいるかもしれません。そんな方のために「ノーベル賞受賞者の特徴」がないものか……少し探ってみました!
住みたい街 関西ガイド記事高低差が楽しい!~天王寺/四天王寺界隈 vol.2
大阪市内中心部を南北に貫く上町台地。その中心部の四天王寺界隈は台地の上部~下部の高低差が大きく、少し歩けば台地である事が実感できます。最近は坂や階段のないフラットアクセスの人気が高いですが、坂や階段のある街には他に無い大きな魅力があります。前回に続き、今回は天王寺七坂他を歩きます。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事橋本、超高層にリニア駅誘致で変化が期待される街
神奈川県の北部に位置する相模原市の中で真ん中辺りに位置するのが橋本。JR横浜線、同相模線、京王相模原線が乗り入れ、近年は住宅、大規模商業施設増で賑わっており、リニア中央新幹線の駅設置の構想もあります。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事高低差が楽しい!~天王寺/四天王寺界隈 vol.1
天満橋界隈から住吉辺り迄、大阪市内中心部を南北に貫く上町台地。その中心部の四天王寺界隈は台地の上部~下部の高低差が大きく、少し歩けば台地である事が実感できます。最近は坂や階段のないフラットアクセスの人気が高いですが、坂や階段のある街には他に無い大きな魅力があります。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事泉岳寺、山手線新駅誕生で変化への期待
2020年、東京五輪の年に暫定開業を予定する山手線新駅。場所は品川~田町間で、都営浅草線、京急線泉岳寺駅(港区)からは300mほどの場所。当然、新駅誕生でエリア全体が変わるはず。泉岳寺周辺の今を見てきました。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事王子、江戸の行楽地転じて北区の中心地
八代将軍徳川吉宗が桜を植えさせたことから花見の名所として賑わい、同時に稲荷信仰の聖地としても栄えた王子(北区)。その後、日本の製紙業がこの地から始まったという歴史ある街の現在をご紹介しましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事東武東上線100周年。変化する沿線に期待
東京都豊島区池袋と埼玉県寄居町を結ぶ東武東上線が平成26年に100年周年を迎えた。3度に渡る東京メトロなどとの相互直通運転で利便性は大きく向上、最近は始発駅池袋もなにかと話題。変化する沿線をチェックしてみよう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事