台北/台北の中国茶・茶芸館

奇古堂/台北の茶芸館(2ページ目)

たった1gで素敵な時間がつくれるもの、って何でしょう? 答えは「奇古堂」にありました。大きなペットボトルをテーブルに置くのはもうやめて、可愛い茶器と少しの茶葉で素敵な時間を過ごしてみませんか?

保谷 早優怜

執筆者:保谷 早優怜

台湾ガイド

茶器を温めなくていい。だからエコ。

工夫茶
急須と茶杯を温めるときには多くのお湯を使います。日々沸かすお湯の燃料からエコライフできれば、もっと中国茶を楽しめそう
中国茶を本格的に淹れる場合、普通は急須(茶壷・チャーフゥ)、ピッチャー(茶海・チャーハイ)、小さな湯呑み(茶杯・チャーベイ)をあらかじめお湯で温め、それから急須に茶葉を入れ、お湯を注ぎ、蓋をしたらその上からもお湯をかけます。普通の陶器では、急須や杯を温めずにお茶を淹れると、器の温度でお茶が冷めてしまうからです。このような方法でお茶を入れることを『工夫茶(ゴンフーチャ)』と呼びますが、工夫茶では飲む以上に捨てられるお湯が多くなりがちです。

しかし奇古堂の茶器は、事前に茶器を温める必要がありません。茶器が大変薄い陶器で作られているので、茶器を温める必要がないのです。ということは、茶器を温めるだけのお湯を余分に沸かす必要がありません。これも、奇古堂の茶葉が地球と環境に優しい「エコ茶」と呼ばれている理由のひとつです。

茶道具セット
奇古堂の茶壷(急須)は、その形が丸くて可愛い! おすすめは茶壷、茶?と茶杯等が2人分入ってケースに収まるセット、4,700元(約16,920円)。写真はガイド愛用の茶道具
また、さらに本格的な『工夫茶』の淹れかたでは、1煎めのお茶に対してお湯を急須へあふれるほどいっぱいに注ぎ、水面に浮かんだ泡を急須の外へ出す、という作業をします。この泡は茶葉のアクのようなものだと言われていますが、奇古堂の茶葉でしたらその作業も必要ありません。奇古堂の茶葉から出る泡は、くるっと巻いた葉の中にあった空気が、葉が開いたときに浮かんだもので、しばらくたつと消えてしまう泡だからです。この「消えてしまう泡」は、取り去る必要がない泡なのです。

本格的に淹れる中国茶が敬遠される理由がもしあるとすれば、この「上からお湯をかけて茶器を温める」ことや、「あふれるほどいっぱいに注いで泡を取り除く」ことなどの面倒さなのかもしれません。けれども奇古堂のエコ茶を使用すれば、お湯は飲む分だけがあればよく、長い時間お湯に浸していても味が渋すぎることがなく、茶殻も少しですので始末もカンタン、と気楽にお茶を淹れることができます。

次ページでは、まずは形から入りたいあなたへ!可愛い茶器をご紹介します!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます