運動と健康/リハビリ・介護予防

患者さんに知ってほしいリハビリテーションの基礎知識

リハビリは運動。そんなイメージが定着してますよね。しかし、本来、リハビリとは運動を指す言葉ではなく、人生を楽しみ、生きがいを持ち続けられる事や自分らしく心を豊かに過ごし、社会や地域との接点を持ち続ける事など、さまざまな要素をもっています。

野田 卓也

執筆者:野田 卓也

理学療法士試験ガイド

リハビリテーションとは

リハビリテーションとは

リハビリって運動する事じゃないの?リハビリではなく、リハビリテーションとして知ってほしい事

リハビリテーション、略して「リハビリ」 。医療・介護の現場だけでなく、すでに社会的な認知として世の中に浸透している言葉です。

しかし本来リハビリテーションと呼ばれる「リハビリ」の意味を正しく理解されている方は、一体どれくらいいらっしゃるのでしょうか。

「リハビリ」というと、怪我や病気の治療でさせられる運動や、平行棒での歩行訓練、といった認識の方も少なくないのではないでしょうか? しかしそれらはリハビリテーションのほんの一部でしかありません。本来のリハビリテーションとはどういったものなのか? 詳しくご紹介します。

リハビリテーションは「手段」ではなく「概念」

「リハビリをする」 「リハビリに行く」 「リハビリをしてもらう」 こう言った言葉をよく聞いたり、使ったりしませんか? しかし、こういった手段的な意味合いの認識は、本来のリハビリテーションの意味とは少し違います。

元々、リハビリテーションは広い意味が込められた概念と言われています。

語源から探ると、ラテン語の「re(再び) habilis(適した) ation(にすること)」からきており、「人間が人間として生きる上でふさわしくない状態。もしくは、望ましくない状態に陥った時に、再び人間らしい状態に戻す」という意味や、「本来あるべき状態への回復」といった意味があります。

こういった意味の中から、「回復」という言葉や「再び戻す」という意味合いによって、身体機能面だけで、捉えられる事が多くなり、医学的な要素を重視した、機能回復訓練=リハビリという認識が広がったと考えられます。

では、医学的なリハビリーテーション以外の要素とはなんでしょうか?
その疑問をヒモ解く鍵は、次のリハビリテーションの定義にあります。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます