ストレス/人間関係・人付き合いのストレス

ムッとしても怒りを引きずらない人の2つの特徴

嫌なことを言われたりされたりしたときに、ムッとする瞬間は誰にでもあること。でも、その怒りを引きずるかどうかはその人の心がけ次第です。怒りを引きずらない人がとっている、2つの思考と行動のパターンをお伝えします。

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド

怒りを引きずり、「憎しみ」に発展させていませんか? 

ikari1

頭にくる瞬間は誰にでもあるが・・・・・・

人に嫌なことを言われてムッとしたり、嫌なことをされてイラッとする瞬間は誰にでもあると思います。しかし、その怒りを引きずる人と引きずらない人には、心の持ち方の点でかなりの差があります。

たとえば、さんざん人の世話になっていながら、お礼どころかろくな挨拶もできず、失礼な態度をとる人がいます。こうした態度をされると、「なんてヤツだ!」という怒りの感情が湧くでしょう。これは自然な感情です。

しかし、その後の感情処理には、かなりの個人差があります。一人は、怒りを引きずって「憎しみ」にまで発展させてしまう人。もう一人は、「そんなこともあったっけ。そういえば、あのときはイラッとしたなぁ・・・・・・」という程度の人。

この差は、いったいどこから来るのでしょうか?
 

その1:「第一感情」を素直に出す 

ikari2

イライラより先に湧く感情に気付いていますか?

怒りを引きずらない人が、無意識のうちにとっている思考や行動のパターンには、2つのことがあります。

1つ目は、怒りより先に湧く「第一感情」を素直に表出している、ということ。

怒りは「第二感情」と呼ばれ、その前には必ず「第一感情」という別の感情が湧いています。たとえば、先の「なんてヤツだ!」という怒りの前には、どんな第一感情が湧いているでしょうか?

「こんな態度をされるなんてがっかりだ」
「あの人がこんなことを!? ショックだなぁ」

このような感情ではないでしょうか。実は、この第一感情をしっかり自覚していれば、第二感情である怒りをエスカレートさせずにすむのです。

たとえば、「こんなことをされると、自分はすごくがっかりするんだな」と、自分自身の第一感情を思い返してみる。相手や他人にこのことを伝えるときに、「あのときは、とてもがっかりしたんだよ」「ショックだったんだよね」というように、第一感情の方を伝えてみる。

このように、しっかり第一感情を認識していれば、怒りの暴走を抑えることができるのです。
 

その2:「なぜそれをしたのか」を想像する 

ikari3

あの人はどうしてそれをやったのか?

では、2つ目はどんなことでしょう? 「なぜ相手はそれをしたのか」「それはなぜ起こったのか」という相手の心情や起こった状況を考えてみる、ということです。

先の例を考えれば、心ある人なら世話になった人にはお礼や挨拶をし、相手を尊重した態度を見せるものです。それなのに失礼な態度で接してきたのは、相手の未熟さ、常識のなさ、思いやりのなさなど、何らかの原因があるからなのです。

常識や思いやりは、大人になる過程で自分なりに身につけていくものです。しかし、その人はそれをできなかった、あるいはやってこなかった。それは、家庭や環境の問題があったからなのかもしれませんし、本人の心に何かの問題があるからなのかもしれません。

そんな風に考えていけば、相手に対して感じていた怒りが消えていき、同情、心配、あるいは温かい目で見てあげようという許容の感情に変わっていくでしょう。
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます