食と健康/旬・季節の食事の食べ方・レシピ

夏バテ回復に、旬のとうもろこし(3ページ目)

お祭りやイベントなどでこんがり焼いたとうもろこしをかじる姿は、夏の風物詩。とうもろこしには、夏バテしやすい時期に役立つ栄養素が豊富に含まれています。旬のとうもろこしの栄養の魅力と、美味しいとうもろこしの茹で方、選び方についてご紹介します。

南 恵子

執筆者:南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康ガイド


とうもろこしの茹で方・おいしく食べるコツ

とうもろこし,蒸す

茹でずに、皮を残して蒸すのもおすすめです。

新鮮なとうもろこしを選ぶポイントは、まず皮の色の緑が濃いものを選ぶこと。そして先端まで実がよく詰まり、すき間のないものを選ぶことです。ひげの数は、実の数と同じですから、ひげがボリュームのあるもので、黒褐色になっているのは完熟している証拠です。

スイートコーンは収穫後も生きていて、自分の糖分をエネルギーとして消費するため、時間とともに甘味が減ると言われますので、低温で保存し早く食べ切ることです。すぐに食べられないときは、なるべく早く加熱して、冷凍してしまいましょう。

おいしく茹でるコツとして、水から茹でるとか、沸騰してから茹でる、塩を加えて茹でるなどと、意見もわかれるところですが、私は実の周りに1枚皮を残して3分ほど蒸します。蒸した方が水っぽくなく、甘味が出るように思います。焼く時は、茹でてからではなく、生から焼く方がおいしいと思います。

また茹でた後そのままにしておくと、実がシワシワとなってしまいます。茹でてラップ等で包んでおく、あるいは薄く皮をつけたまま蒸してそのまま置くと、しわしわになりません。

とうもろこしを食べる時、齧ったり、また包丁でそぐと軸に一粒一粒の根っこが残ってしまいますす。キレイに無駄なく食べるには、少しわかりにくいですが、表面を齧るというよりも、前歯で実を起こしてから引き抜くようにすると、比較的きれいに食べられます。

とうもろこしは、実を食べる食べるだけでなく、軸や葉は肥料に活用したりできますし、ひげのお茶は有名ですね。次回は、ひげを使ったお茶のつくり方をご紹介します!!

参考/
五訂増補 食品成分表(女子栄養大学)
その他

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます