ストレス/仕事・職場のストレス(パワハラ・セクハラ等)

注目!「パワハラ自殺」が初の労災認定に

2007年10月15日、「パワハラ」による自殺が初めて東京地裁で労災と認められました。部下を死に至らしめるようなパワハラ上司にならないために、覚えておくべき3カ条とは?

大美賀 直子

執筆者:大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス ガイド


上司の暴言を苦に自殺した男性社員

ようやくパワハラ被害が労災認定に!
ようやく、パワハラ被害の労災認定判例が出ました
2003年に製薬会社の男性社員(当時35歳)が自殺した原因は、上司の暴言によるものだとして妻が国に対して労災認定を求めた訴訟で、東京地裁は10月15日に原告の請求を認め、労災と認めました。

原告側によると、「パワー・ハラスメント」(通称「パワハラ」、職場での地位を利用したいじめ、いやがらせのこと)を原因とする自殺を労災に認定した初めての司法判断となります。

パワハラによる被害は、退職や抑うつに追い込まれる例も多く深刻なものですが、労災の対象になるとは考えにくかったのが実情だったと言えます。実際この事件を担当した労働基準監督署も、上司の発言を指導、助言の範囲だと考えていました。

しかしこの裁判の結果を受け、今後「指導」の範囲を超えるような上司の言動は労災の対象になりうるものとして、真剣に対策や規制が考慮されることになるでしょう。


パワハラ上司は自分の暴言を
「指導」だと思い込んでいる

言葉の影響力は絶大。心ない言葉が人を死に追いやることもある
言葉の影響力は絶大。心ない言葉が人を死に追いやることもある
では、この裁判で問題となった「上司の暴言」とは、どのようなものだったのでしょう?自殺した社員の遺書には、当時係長だった上司の発言が残されています。

・「存在が目障りだ。居るだけでみんなが迷惑している。お願いだから消えてくれ!」
・「車のガソリン代ももったいない」(営業で使用する車のガソリン代のこと)
・「どこへ飛ばされようと、俺が仕事しない奴だと言いふらしたる!」
・「お前は会社を食い物にしている、給料泥棒!」

この男性社員は、上司のこうした発言によって自分を責め続け、ついには自殺願望から抜けられなくなってしまったといいます。家族への思いもあり、また当初は「見返したい」という気持ちもあったとのことですが、上司の発言の影響が強く、気力を取り戻すことができませんでした。

多くのパワハラ上司は、自分が発する言葉の重みをそれほど深刻に捉えておらず、あくまでも「指導の範囲」だと思い込んでいます。なかには「俺は口が悪いのがキャラだから」「毒舌も愛情の裏返し」と開き直ることで、部下がそれに耐えるよう暗黙のうちに要求しているケースもよく見られます。

しかし、言葉によって受ける傷は、発言した側には想像できないほど深いものです。「暴言や毒舌は、それだけで人を死に追いやることもある」ということを、立場に関わらず覚えておいた方がよいでしょう。


次のページでは、パワハラ加害者になる前に覚えるべき3カ条についてご紹介します。>>次のページへ
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます