人間関係の難しさは
どこからくるの?
たとえば、気軽に“いい関係”を続けられる友人が“近所”にいますか? |
たとえば、内閣府「安全・安心に関する特別世論調査」(2004年)では、人間関係を「難しくなったと感じる」人の割合は6割以上という結果になっています。
理由のランキングは以下のとおりですが、私は1位の「人々のモラルの低下」と3位の「人間関係を作る力の低下」が、人間関係の難しさの多くを物語っているように感じています。また、地域、家族、職場など“身近な人間関係”への問題が多く浮上しているのも特徴的です。
1位 人々のモラルの低下----55.6%
2位 地域のつながりの希薄化----54.3%
3位 人間関係を作る力の低下----44.5%
4位 核家族化----41.8%
5位 ビデオ・テレビゲームの普及----38.8%
6位 親子関係の希薄化----32.3%
7位 学校など教育環境の悪化----27.5%
8位 職場環境の悪化----11.6%
9位 兄弟姉妹の不在----11.3%
その他 1.2%、わからない 0.7%
(内閣府「安全・安心に関する特別世論調査」2004年より)
身近な人付き合いは
本来「楽しいこと」なはず
身近な人付き合いを「楽しい」と思うことが多いですか?「苦痛」と思うことが多いですか? |
たとえば、自分の周りにいる人との関係を積極的に楽しもうとする人ほど、人や地域を全般的に信じられたり、日常生活を大切にできるものではないかと思います。
本来、周りの人と話をしたり付き合っていくことは楽しいことなはずです。雑談したり、ちょっとした悩みを打ち明け合ったりしているうちに、気分が軽くなったり、良いアイデアをもらえて悩みが解消したりすることがよくあるからです。
しかし、こうした人間関係を難しいと思うのには、そもそも自分自身のコミュニケーションの取り方自体に問題が起こっているからではないかと考えています。
次のページでは、身近な人とのコミュニケーションで大事なことについて考えてみましょう。>>次のページへ