防災 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年01月20日 防災内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位首都直下型地震で必ず起きる大火災、長期停電に備える
東日本大震災から二年。東北や関東近県では余震と思われる揺れがいまだに続いています。そんな今、M7を越える首都直下型地震の発生が危惧されています。この人口密度の高い東京近郊で震度6強~7の揺れが起きた場合。どんな事態が待っているのでしょうか。そしてどのような備えが必要なのでしょうか。
災害の種類と対策ガイド記事22位阪神・淡路大震災から20年超、新たな地震予測の発表
1月17日は阪神・淡路大震災の発生した日。もうあの大惨事から20年以上の月日が流れてしまいました。東日本大震災以降は注目度も低下し、あまり振り返ることがなかった人も多いかと思いますが、政府機関である地震調査委員会は毎年、最新の「全国地震動予測地図」を発表しています。迫る巨大地震の発生を、国民はどう考えるべきなのでしょうか。
災害の種類と対策ガイド記事23位大掃除で「災害に遭いにくい家」にするには?
大地震の発生が間近と言われる日本列島。過去の地震による直接の人的被害は「室内」で発生する確率が70~80%を占めています(「津波」発生による被害を除く)。実際に、阪神・淡路大震災や熊本地震などの「直下型地震」では、室内で多くの人命が失われました。耐震性能の高い家に住むのが第一義的に優先されますが、家具の配置や整理整頓をすることで被害を最小限にすることができます。年末の大掃除に、ぜひやっておきましょう。
防災関連情報ガイド記事24位数百種類の非常食を食べた防災のプロがおすすめする美味しい非常食TOP5
非常食って「美味しくはない」と思っている人って多いのではないでしょうか? 実は日本の非常食ってとんでもなく進化して、バリエーションも増えているんです。今回はそんな「美味しい非常食」にどんなものがあるのかお知らせしたいと思います。
ガイド記事25位火災を引き起こす5大原因と全ての財産を無くさないための対策まとめ
火事はいつでも身近に起きうる人命に関わる大変な災害。「ついうっかり」や「気づかない間に」その魔の手は近づいています。多くの場合、日頃の自分の生活習慣にその原因はあり、ちょっとしたことで防ぐことが可能です。それらの原因と対策を紹介します。
ガイド記事26位【防災の新常識】今、正しておきたい防災に関する10の勘違い
防災の常識は時代によって耐震性の向上や、社会環境、学術的な理論の向上などによって変化します。昔の常識が今の非常識になっていることもあり得るので、2021年2月時点での防災について勘違いしやすいことを10個まとめました。
ガイド記事27位海で事故が起きやすい危険な場所は?水難の死亡原因、3位「遊泳中」、2位「水遊び」、1位は…
警察庁の統計によると、昨年は本年と同じようにコロナ禍で多くの海水浴場が閉鎖されている中、水難事故の総数は大幅に増加しました。これはなぜなのでしょうか? また意外な水難事故の原因とは?
ガイド記事28位「電力需給ひっ迫警報」とは?なぜ発令されたのか?原因・発令基準・大規模停電を防ぐための節電対策
「電力需給ひっ迫警報」「電力需給ひっ迫注意報」とは何か、原因、発令基準、“大規模停電(ブラックアウト)”を防ぐために一人ひとりができる節電対策などについてわかりやすく解説します。
ガイド記事29位「天才かな…」警視庁が紹介した“ズボンのたたみ方”が話題に! 避難所やレジャーでも使える便利テク
警視庁警備部災害対策課公式Xアカウントの投稿が話題を集めている。Tシャツや下着などさまざまな衣服を1つにまとめられる「ズボンのたたみ方」とは。※サムネイル画像出典:警視庁警備部災害対策課 公式X
ガイド記事All About 編集部30位消火器の仕組みと、死亡事故の原因 22年前の消火器破裂
13年3月、古い消火器を解体中、突然破裂して作業をしていた方が亡くなる事故が名古屋で発生。今年は既に2件の死亡事故があり、事故原因と消火器の使用上の注意を再確認してみました。
防災関連情報ガイド記事荒井 健一