家計簿・家計管理 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年07月05日 家計簿・家計管理内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位夏の冷房、「つけっぱなし」と「こまめに切る」、どっちが電気代はお得になる?
夏場には必須のエアコン。電気代はどれくらいかかるのでしょうか。冷房をつけっぱなしの場合と、こまめに切った場合で、どちらが電気代は安くなるのかについても検証します。
ガイド記事All About 編集部62位野菜の種を「ポットまき」するメリットとコストと注意点
いろいろな野菜を育てたいですが、コストのことを考え躊躇(ちゅうちょ)してしまいますよね。しかし、種まきからであれば、安くたくさん育てることができ、その分多く収穫できます! 今回は野菜を紙製のものや黒いビニール製の「育苗ポット」にまいて育てる場合のメリットとかかるコストを紹介します。
ガイド記事63位Q. 浪費家の妻を説得し、節約に協力させるには?
マネーに関する読者の疑問にファイナンシャルプランナーがお答えします。今回は、お金に対する価値観が夫婦で異なることに悩む52歳男性からの質問です。
ガイド記事64位Q. 子育てが終わり、50代から老後資金を準備したいが貯金しか手がない?
お金や家庭に関するお悩みに専門家がお答えします。今回は、子育てが終わり、老後資金の準備を始めたいと考えている50代の女性からの相談です。
ガイド記事65位高齢世帯の生活費はどのくらい?老後家計の実態とは
不安のない老後を過ごすには、一体いくらお金を準備する必要があるのでしょうか。今回は、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんに、毎年総務省が発表している「家計調査報告書」をもとに高齢世帯の家計収支の実態ついて、お話いただきました。
ガイド記事All About 編集部66位付き合う人の影響で貧乏思考に!お金持ちになりたいときはどんな人と友達になればいいの?
お金に対する考え方は、友人や周囲の人の影響を受けやすいもの。もし、付き合う人が「貧乏思考」を持っていたら、知らず知らずのうちに影響されているかもしれません。
ガイド記事67位我慢ばかりでは貧乏を招く?欲望を賢くコントロールしてお金持ち体質に!
お金を貯めるために、節約や我慢を心掛けることは大切です。しかし、あまりにも我慢ばかりしてしまうと、ストレスがたまり、反動で衝動買いをしてしまうこともあります。賢く物欲をコントロールするにはどうしたらよいのでしょうか。
ガイド記事68位貧乏になってしまう原因は3つある?対策を考えてみよう!
実は、貧乏にはさまざまな原因があることをご存じですか? たとえば、収入が足りない、支出が多い、ライフイベントで突然お金が必要になったなど状況は人それぞれ。今回の記事では貧乏に陥らないための方法をお教えします。
ガイド記事69位コメの価格高騰が止まらない!「サトウのごはん」など、パックごはんも続々値上げ
コメの価格高騰を受けて、大手食品メーカーのパックごはんの値上げが続いています。サトウ食品は、6月2日出荷分よりパックごはんの全商品を最大14%値上げすると発表しました。また、テーブルマークも4月1日納品分よりパックごはん商品を最大で約36%値上げ、無印良品(良品計画)も4月11日より「温めて食べるパックごはん 白米」を190円(税込)から250円(同)に値上げすると発表しています。
ガイド記事All About 編集部70位お金が貯まる人はブレない!自分軸を持つ人の特徴とは
「お金を貯めたい!」と思っているのに、なぜか貯まらない……そんな経験はありませんか? 貯金ができる人とできない人の違いは、「自分軸」があるかどうかにあります。今回は、お金が貯まる自分軸のある人の特徴2つをご紹介します。
ガイド記事