家計簿・家計管理 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年04月02日 家計簿・家計管理内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位コメの価格高騰が止まらない!「サトウのごはん」など、パックごはんも続々値上げ
コメの価格高騰を受けて、大手食品メーカーのパックごはんの値上げが続いています。サトウ食品は、6月2日出荷分よりパックごはんの全商品を最大14%値上げすると発表しました。また、テーブルマークも4月1日納品分よりパックごはん商品を最大で約36%値上げ、無印良品(良品計画)も4月11日より「温めて食べるパックごはん 白米」を190円(税込)から250円(同)に値上げすると発表しています。
ガイド記事All About 編集部22位お金持ちは、家計簿をつけない?どうして?
富裕層には「家計管理」という発想はありません。私の周囲にも家計簿をつけている人はいません。なぜなら、必要なものは買うし、そうでないものは買わないため、ことさら「管理」する必要がないからです。
ガイド記事23位お金が貯まらない人の共通点3つって?貧乏体質の解消法
「特に贅沢しているつもりはないのに、なぜかお金が貯まらない……」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 今回は、お金が貯まらない共通点3つと、その解消法についてまとめます。
ガイド記事24位【カルディ】のリピ買いしたくなる!オススメの食品3つ
カルディには、他の店には置いてないような輸入品や食材が数多く取り扱われていて、いつ行ってもワクワクします。今回は、その中で私が何度もリピートしている商品を3つご紹介します。
人気インスタグラマーの節約術ガイド記事25位愛子さまの給与に所得税はかかる? 気になる「皇室のお金事情」
愛子さまが日本赤十字社にご就職。皇族が受け取る給与には所得税はかかる? そもそも生活費はどこから、いくら出ている?
ガイド記事26位3月の食品値上げは2343品目に。最も多いのは「冷凍食品」など加工食品
帝国データバンクの調査によると、3月に値上げされる食品は2343品目に上ることが分かりました。2025年の食品値上げは、食品メーカーがこれまでに発表したものだけで既に1万品目を超える見通しです。この記事では3月から冷凍食品などを価格改定する食品メーカーを紹介します。
ガイド記事All About 編集部27位付き合う人を選べば、お金と時間に余裕が生まれる
合わない人との付き合いを続けることで、実は大切なお金も時間も、そして気力までもが消耗してしまっているかもしれません。今回は、「合わない人」と付き合うことで起きる弊害と、少しずつ距離を置く方法をご紹介します。
ガイド記事28位冬の電気代とガス代、少しでも安くするには?
冬の光熱費は電気代とガス代が高くなりがちです。この2つをどのように節約するのかをお伝えしていきます。
家計支出を削減するための節約テクニックガイド記事29位お金持ちは実はこんな「出費」を節約している
お金持ちが節約している出費とは何でしょうか? もちろんライフスタイルによって人それぞれではありますが、多く見られる傾向ということでご紹介します。
家計管理の注意点、落とし穴ガイド記事30位食費の5割を占めるものは? 食費の見直しのポイントはこの2つ
食費の見直しをする場合、いかに普段の買い物を安く済ませるかを考えがちです。しかし、日々の料理以外での費用が、思っている以上に多くなっていることがあります。家計調査から分かったことをもとに、何から見直すべきかお伝えしましょう。
ガイド記事