パリ 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年10月03日 パリ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位パリの蚤の市
アンティークはお好きですか?パリには3大蚤の市のほか、毎日開催されているプチ蚤の市や週末のみのフリーマーケットもあり、古き良きものがたくさん発見できます。フランス人の生活がかいま見られてとても面白いですよ。
パリのお土産・ショッピングガイド記事82位ブルターニュ発のショコラティエ、ラルニコル/パリ
サンジェルマンデプレの中心地であるオデオン駅正面という最高の立地に、ブルターニュはカンペール生まれのMOFショコラティエ、メゾン・ジョルジュ・ラルニコルが2010年の12月にオープンしました。
パリのスイーツガイド記事83位カルナヴァレ美術館(パリ歴史美術館)
若者や観光客に人気のマレ地区の中心に、重要な美術館があります。その名もカルナヴァレ美術館。パリの歴史に関する資料を扱っており、その内容の充実度はもちろん、春になると花が咲き誇る美しい中庭も人気の秘密となっています。
パリの美術館ガイド記事84位パリのナイトショー・キャバレー
パリならではの夜遊びといえば、やはりナイトショーです。美しいヌードダンサーや歌手が豪華な衣装を纏い、一流のダンスや歌を見せてくれるエンターテインメントで、こちらではキャバレーとも呼ばれています。美しいダンサー、色とりどりの衣装、そして大掛かりな舞台装置と、見どころはたくさん!
パリのナイトスポット・バーガイド記事85位ムーランルージュの観光!予約方法や服装、楽しみ方
パリで連想するものといえば、エッフェル塔、凱旋門、シャンゼリゼ大通り。その次あたりに来るのがムーランルージュではないでしょうか。1889年から続く伝統的なキャバレーで、歌、ダンス、大道芸、アクロバット、そして最後に名物フレンチ・カンカンと多彩なエンターテインメントが楽しめます。楽しみ方やみどころ、チケットを予約する方法や、服装、アクセスや周辺の治安情報などを紹介します。
パリのナイトスポット・バーガイド記事86位アールデコ美術館/パリ
コの字型をしたルーブル美術館の北部分に位置するアールデコ美術館(別名装飾美術館)は、インテリア/デザイン、モード/テキスタイル、広告の3つのテーマを扱った美術館です。1回の入場で3つのテーマ美術館に訪れることができるようになっており、建物はルーブル美術館と同じですが、入場は別。普段の生活によく触れる分野のアートを扱っているだけあり、時代や人物、流行などに焦点を絞った見せ方は大変興味深くなっています。
パリの美術館ガイド記事87位オペラ座(オペラ・ガルニエ)/パリ
ターコイズのドームの頂点にアポロンが持つ金の竪琴が輝く一際きらびやかな建物。ルーブル美術館から北に真っ直ぐ進むと現れるオペラ座はフランスが誇る芸術の殿堂です。内部見学、そして公演と2通りの楽しみ方ができるフランス最高の劇場の魅力に迫ります。
パリの観光ガイド記事88位ル・ボン・マルシェ/パリのデパート
パリ左岸のサンジェルマン・デ・プレの西に位置するデパート、ル・ボン・マルシェ。1852年創業の世界最古であり、パリで最もおしゃれなデパートとも言われています。7区という場所柄、客層はどことなくスノッブ。ゴージャスなマダムや、裕福層の若い家族などが多い印象です。
パリのお土産・ショッピングガイド記事89位高速列車ユーロスターでパリからロンドンへ!乗り方まとめ
ユーロスターはパリからロンドンを結ぶ高速列車。パリの北駅から約2時間20分でロンドンのセント・パンクラス駅に着き、パリとロンドンを行き来するのには最も早くて便利な交通手段。チケットの買い方や入国審査など乗り方についてもまとめました。
パリの空港・交通アクセスガイド記事90位人気ベーカリーカフェ「ル・パン・コティディアン」
1990年、ベルギー・ブリュッセルで産声を上げたル・パン・コティディアンは、瞬く間に世界を席巻し、現在日本を含め19ヵ国174店舗を展開する巨大ブランド。パリには7店舗あります。
パリのおすすめグルメ・レストランの口コミ投稿記事