マレーシア 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年05月16日 マレーシア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位272段の階段がそびえ立つ洞窟寺院「バトゥケイブ」
マレーシアの「バトゥケイブ」は洞窟の中にあるヒンドゥー教寺院で有名。KLセントラル駅から電車で簡単にアクセスできます。到着してまず圧倒されるのが目の前にそびえ立つ272段の階段。上らないことには洞窟の中を見ることができません。上った先の洞窟には、ヒンドゥー教の神々があちこちに祀られ、見下ろす町並みの景色も素晴らしいです。またエサを狙った戦々恐々としている猿がたくさんいるので注意してください。
マレーシアのおすすめ観光スポットの口コミ投稿記事12位クアラルンプールのショッピングセンター
買い物、グルメ、遊び、習い事。何でもそろうショッピングセンターは、クアラルンプールに住むマレーシア人にとっても生活の中心にある場所。ショッピングセンターをぷらぷらしながら、マレーシア人の普段の生活に触れられるのもショッピングセンターの醍醐味なのです。また、世界の高級ブランド店なのにTシャツ短パンで気軽に立ち寄れるのもマレーシアだからこそ!
クアラルンプールガイド記事13位マレーシアでのタクシーの乗り方と料金交渉のコツとは!?
マレーシアの首都、クアラルンプールでの移動手段のひとつがタクシーです。メーター制が基本ですが、料金交渉が必要な場合も。今回は、タクシー運転手との料金交渉で必要な単語やコツをご紹介。快適なクアラルンプール旅を楽しめるよう参考にしてください。
クアラルンプールガイド記事14位クアラルンプールのマッサージ/楽しみ方とおすすめ店
マレーシアのマッサージは、リフレクソロジー、アロマオイル、タイ式、フェイシャルなど様々な種類があります。今回紹介するのは、手ごろな価格で体験できる、クアラルンプールの店。もっとも店舗数が多いのは、指でぐいぐいツボを押す中国式のスタイルで、価格は1時間50~80リンギ(1400~2300円)が相場。冷房の効いた店内なので、疲れたときの休憩スポットとしても便利です。
クアラルンプールガイド記事15位マレーシア名物魚せんべい「クロポ」の工場見学
魚で作ったスナック菓子「クロポ」。灰色で地味な見た目ですが、魚の風味の濃くてとてもおいしい。“パリッパリッ”とした厚めの食感もよく、まさに食べ始めると、やめられない止まらない、魚せんべいなのです。今回は、クロポの製造工程に密着します。
マレーシアの観光・世界遺産・ゴルフガイド記事16位クアラルンプールの治安は?旅行時に気をつけたいこと
海外における基本的な注意を払っていれば、まずは大丈夫。ただ、クアラルンプールは多くの人が集まる大都会で、人混みに乗じたスリや盗難、組織的な詐欺は頻繁に発生しています。具体的な被害例とその対策法をお伝えします。
クアラルンプールガイド記事17位マレーシアの避暑地、キャメロンハイランドでゴルフ
キャメロン・ハイランドは、南国マレーシアの避暑地。標高が高いため気温は年間を通して約8~24度。爽やかな気候のなかでゴルフが楽しめます。キャメロン・ハイランドが日本人のロングステイヤーに人気を集めているのは、この快適なゴルフ環境にもあるのです。
マレーシアの観光・世界遺産・ゴルフガイド記事18位プラナカン屋敷に泊まる。ホテル・プリ・マラッカ
「ホテル・プリ・マラッカ」は、プラナカン独特の様式で建てられた瀟洒なホテル。ホテルそのものが人気の観光スポットといってもいいほど由緒正しい屋敷です。立地は、ジョンカー通りにほど近く、宿泊費もリーズナブル。予約が取りづらい人気ホテルなので、マラッカ滞在の日程が決まったら、即チェックしましょう。
マラッカガイド記事19位マラッカ特産の椰子砂糖(グラ・マラッカ)工場見学
マラッカ特産の砂糖「グラ・マラッカ」は、黒砂糖のような深いコクのある甘みが特徴。マレーシア伝統菓子のクエダダ、チェンドル、オンデオンデには必ず使われています。また、和食に使ってもおいしいので、料理好きならお土産としてもオススメ。今回はグラ・マラッカの製造工程を密着レポートします。
マラッカガイド記事20位クアラルンプールと古都マラッカを満喫する3泊5日
約600年前にマレーシア初の王朝が誕生した古都マラッカ。西洋と東洋の文化が織りなすエキゾチックな街マラッカと、首都クアラルンプールを3泊5日で楽しむプランをご紹介します。場所によってガラリと表情を変える多民族マレーシア。ここは本当に同じ国?という驚きこそ、マレーシアの醍醐味なのです。
マレーシアのモデルプランガイド記事