マレーシア 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月02日 マレーシア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位ジョージタウンの観光!ペナン島の世界遺産
マレーシアのクアラルンプールから飛行機で約1時間。東洋の真珠とよばれるペナン島の中心部にあるのが、ジョージタウンです。2008年、ユネスコの世界文化遺産に登録された街で、白亜のコロニアル様式など風情ある建築物に彩られています。今回はジョージタウンの歴史や見どころ、おすすめ観光スポットやホテル・お土産情報、アクセスなどを紹介します。
ペナン島ガイド記事12位マラッカのお土産
世界遺産のマラッカには、色鮮やかなクバヤやニョニャ食器など、乙女心をくすぐる可愛い手工芸品がたくさん。伝統ある手工芸品は一般的なアジアン雑貨に比べると高額ですが、値段なりに品質も大変すばらしく、帰国してからも使えるものばかりです。
マラッカガイド記事13位マレーシアでのタクシーの乗り方と料金交渉のコツとは!?
マレーシアの首都、クアラルンプールでの移動手段のひとつがタクシーです。メーター制が基本ですが、料金交渉が必要な場合も。今回は、タクシー運転手との料金交渉で必要な単語やコツをご紹介。快適なクアラルンプール旅を楽しめるよう参考にしてください。
クアラルンプールガイド記事14位クアラルンプールのマッサージ/楽しみ方とおすすめ店
マレーシアのマッサージは、リフレクソロジー、アロマオイル、タイ式、フェイシャルなど様々な種類があります。今回紹介するのは、手ごろな価格で体験できる、クアラルンプールの店。もっとも店舗数が多いのは、指でぐいぐいツボを押す中国式のスタイルで、価格は1時間50~80リンギ(1400~2300円)が相場。冷房の効いた店内なので、疲れたときの休憩スポットとしても便利です。
クアラルンプールガイド記事15位医食同源。体の中から美しくなれるマレーシア料理
マレーシア人の多くは、食べることが大好き。そして彼らが料理を選ぶときに大事にしているのは、その料理が体にいい、ということです。漢方やスパイスをうまく使い、健康にいいとされるメニューが多いのも、そういった食文化が反映されたもの。今回は、食べればキレイになれるマレーシア料理を紹介します。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事16位マラッカの観光名所
マラッカの観光名所としてまず名前が挙がるのが、数々の史跡。ヨーロッパ列強国の支配下におかれてきた、マラッカの歴史を感じることが出来ます。
マラッカガイド記事キム 実佐子17位クアラルンプールの治安は?旅行時に気をつけたいこと
海外における基本的な注意を払っていれば、まずは大丈夫。ただ、クアラルンプールは多くの人が集まる大都会で、人混みに乗じたスリや盗難、組織的な詐欺は頻繁に発生しています。具体的な被害例とその対策法をお伝えします。
クアラルンプールガイド記事18位マレー料理
多民族国家のマレーシアは、フードパラダイス!マレー、中国、インドの各料理が、本国の味に勝るとも劣らない本格レベルで味わえます。マレー系の料理は、隣国であるインドネシア料理との共通点が多く、サテ、ナシゴレン、ビーフレンダン、ナシレマなど。どれも時間をかけて仕上げる奥深い味わいです。
マレーシアのグルメ・レストランガイド記事19位クアラルンプールの中国料理レストラン
多種多様なグルメがひしめく多民族国家マレーシア。そのなかで、中国本土よりもおいしい、と噂される中国料理を紹介。日本人におなじみの高級料理から、ビールに合う小皿料理、マレーシア発祥の名物まで。お腹を空かせてレッツゴー!
クアラルンプールガイド記事20位昼でも夜でも「ペトロナスツインタワー」にうっとり!
「マレーシアと言えばペトロナスツインタワー」、と言っても過言ではないほど有名な超高層ビル。昼のツインタワー、ライトアップされた夜のツインタワー、42階の内部から見るツインタワー、どの姿も雄大で優美でうっとりとしてしまいます。いろいろな姿のタワーを楽しんでみてください。
マレーシアのおすすめ観光スポットの口コミ投稿記事