冷蔵庫・冷凍庫 人気記事ランキング
2025年08月20日 冷蔵庫・冷凍庫内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位冷蔵庫の基本容量を計算する
冷蔵庫選びで、まずポイントになるのが「大きさ=容量(リットル)」です。冷蔵庫の容量は、家族構成から算出するのが一般的です。
冷蔵庫・冷凍庫の選び方ガイド記事戸井田 園子2位冷蔵庫の容量・機能を目安にした失敗しない選び方
"冷蔵庫には様々な種類があり、容量や機能も違ってきます。食生活を支える冷蔵庫は、生活パターンにあったものを選ぶのが吉。ご自身の生活パターンを冷静に分析し、整理してみましょう。冷蔵庫の失敗しない選び方をご紹介します。
冷蔵庫・冷凍庫の選び方ガイド記事戸井田 園子3位冷蔵庫は省エネチェックで賢く節約!
冷蔵庫は、省エネラベリング制度の対象品のため、「統一省エネラベル」が貼り付けられています。このラベルで忘れずチェックしておきたいのは、省エネ基準達成率、星多段階評価、年間消費電力量、年間の目安電気料金です。
冷蔵庫・冷凍庫の選び方ガイド記事戸井田 園子4位2009冷蔵庫、注目機種トップ3!
さらに省エネが進んだ2009年秋の新製品。超省エネ500L台の中から、注目の3機種をご紹介します。
冷蔵庫関連情報ガイド記事戸井田 園子5位東芝 冷蔵庫 VEGETAシリーズ GR-D
野菜の保存を重視する人に最適な冷蔵庫。野菜室が真ん中にあることをはじめ、高湿保存ができたり生のまま野菜が冷凍できるモードを搭載するなど、野菜をもっと摂ろうというコンセプトに沿った開発が随所にされています。忙しくても野菜だけはできるだけしっかり摂りたい人におすすめ!
冷蔵庫お試しレポートガイド記事戸井田 園子6位冷蔵庫節電5つのポイント&節電のウソ・ホント
家庭の中で消費電力の2位となっている冷蔵庫。節電が求められている今年の夏は、冷蔵庫による節電が必要です。そこで、冷蔵庫の節電対策に加え、節電対策のウソorホントについてもご紹介したいと思います。
冷蔵庫関連情報ガイド記事戸井田 園子7位2011-12年・冷蔵庫の新製品トレンド
「節電」機能がメインとなり、画期的なニュースが少なかった冷蔵庫。2011年に発売された冷蔵庫の新製品について、各メーカーが力を入れているポイントをまとめました。
冷蔵庫関連情報ガイド記事戸井田 園子8位日立のおすすめ冷蔵庫・冷凍庫と特徴を解説
メーカーごとに冷蔵庫・冷凍庫の特徴を紹介しましょう。今回は日立(HITACHI)編です。真空状態で保存するチルド室は食品の長期保存が可能で好評。おすすめの商品もあわせてご紹介します。
冷蔵庫・冷凍庫のメーカー別特徴ガイド記事戸井田 園子9位冷蔵庫の電気代が3倍?新JIS対応とは
日常使っている冷蔵庫の電気代、年間消費電力はどのくらいかご存知ですか?実は新JIS対応から消費電力が3倍にアップしているのです。一体これは何事!?
冷蔵庫関連情報ガイド記事戸井田 園子10位三菱がこだわる【-7℃】冷凍の秘密
今年一番の注目は冷凍技術。中でも、ちょっと違う路線を行くのが三菱。冷凍へのこだわりについて、開発者の方にお伺いしてきました!
冷蔵庫関連情報ガイド記事戸井田 園子