総務・人事 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月02日 総務・人事内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位オフィスがIoTで変わる!最先端の事例を紹介
新聞で盛んに取り上げられるIoT。産業分野だけに留まりません。いま、オフィスで働く人の状態や備品の管理にIoTが使われ始めています。オフィスワークを大きく変える「オフィスIoT」。その最新状況と、その進展により働く人に求められる能力を考えてみました。
「戦略総務」の基礎知識ガイド記事12位弔電の正しい打ち方とは?仕事相手への弔電例文や宛名マナー
仕事上での弔電の打ち方について解説します。取引先から訃報が届き、通夜や告別式に行けない時、 会社の上司から「弔電を頼む!」と言われたら? 台紙選びや遺族に対するお悔やみの言葉を文例を踏まえて、マナーに配慮した弔電を送りましょう。
総務の実務ノウハウガイド記事13位【自転車通勤】交通費や労災の規定と注意点
東日本大震災を契機に自転車通勤が増えています。健康面、環境面のメリットも普及の後押ししています。一方、無謀な自転車運転による事故も増加し、ケガや高額な賠償金額が発生するケースもあります。会社として自転車通勤を認めるかどうか、認めた場合に交通費は支給するのか。通勤途上で事故に遭った場合にどう対応するのか等、自転車通勤を総務目線で考えてみました。
総務の実務ノウハウガイド記事14位会社の実印・通帳を失くした・盗まれた!場合の対応
会社の実印や通帳、小切手を失くしたり、盗まれたりしたら……。そんな時、事前に対応策を知っていれば安心ですよね。迅速に対応することが不正利用等の被害拡大阻止にもなるのです。万一の緊急対応について紹介します。
ガイド記事15位どうする?高齢者を雇用するときの労務リスク管理
平成25年に「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の一部が改正され、事業主は希望者全員を定年後も65歳まで雇用する義務を負うことになりました。高年齢労働者が増える今後に向け、総務・人事担当者は高齢社員の労災リスクに対応することが必要になります。
「戦略総務」の基礎知識ガイド記事16位健康経営優良法人認定制度、「ホワイト500」とは?
ホワイト企業のお墨付きといわれるのが、経済産業省が行う「健康経営優良法人認定制度」。2017年からはじまったこの制度には、「大規模法人部門」と「中小規模法人部門」があり、大規模法人部門は「ホワイト500」と呼ばれます。毎年認定された企業が発表され、採用力や企業ブランドの向上が期待でき、自社の取り組みが可視化されるというメリットもあります。「健康経営優良法人認定制度」の申請方法や選定基準を紹介します。
総務関連のニュースガイド記事