チェコ 人気記事ランキング
2025年09月26日 チェコ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位数分間のイベントを見逃さずに!「プラハの天文時計」
旧市街広場にあるゴシック様式の旧市庁舎。そこにある「プラハ天文時計」は9時~21時の毎正時に十二使徒の像が現れるという人形仕掛けです。また、この時計塔は有料で上に登ることが可能で、このカラクリ人形の終了後に時計台の頂上でトランペットを吹く人がいて、一種のイベントになっています。時間帯を見計らってプラハ天文時計によってみてください。
チェコのおすすめ観光スポットの口コミ投稿記事2位チェコの名産品「ガーネットのアクセサリー」
ガーネットは、チェコの名産品。現地で採れるガーネットを「ボヘミアンガーネット」と呼び、国石に指定しています。旧市街とプラハ城をつなぐ観光名所「カレル橋」のたもとに、ジュエリーショップは集中しています。値段は、ピンからキリまで。値段交渉も可ですが、粗悪品には要注意。事前にホテルのフロントや観光案内所等で情報を得るなどして、きちんとお店の下調べをしていけば確実です。
チェコのおすすめお土産の口コミ投稿記事3位プラハの黄金小路にある「カフカの家」
プラハ城の敷地内の聖イジー教会から北側に進むと緩やかな坂道となります。その左手に細い路地に、カラフルな色彩の小さな家が並ぶエリアがあります。そこでNo.22の表示がつけられた家がカフカの家です。
チェコのおすすめ観光スポットの口コミ投稿記事4位チェコの国民的なゆるキャラ「クルテク」
1950年代に生まれたチェコのアニメキャラクター、もぐらの「クルテク」。日本のユルキャラたちの中に入っていてもよさそうな、可愛いのんびりした風貌。国民的キャラクターだけあって、マジパン、ポストカード、ぬいぐるみ、木のおもちゃなど、プラハのお土産さんのあるエリアならほぼどこでも手に入ります。
チェコのおすすめお土産の口コミガイド記事原 貴子5位日本人には馴染みの薄い独特な味 ビーツの酢漬け
日本や西欧ではあまり見かけませんが、中欧から東欧、ロシアの人たちは、ビーツを食材として利用しています。チェコのレストランでは必ずと言っていいほど、現地の人がビーツを食べている姿を見かけます。
チェコのおすすめグルメ・レストランの口コミ投稿記事6位チェコ料理とは?食べてみたいおすすめ料理を紹介
チェコ料理は一般に日本人好みの味のようです。素朴で、シンプルな料理は、味付けもマイルドで、よくヨーロッパの国々を旅行してチェコに来た人には、「なにを食べてもおいしーい!」と喜ばれることが多いようです。料理の中心はやはり肉です。牛、豚、鶏のほか、鴨、キジ、あひる、季節によっては、シカやウサギなどのジビエもメニューを賑わせます。料理法も多彩な選択肢があります。海がない国なので魚は川魚が中心です。
チェコ基本情報ガイド記事増田 幸弘