京都の観光・旅行 人気記事ランキング
2025年11月25日 京都の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ニッキなしの八つ橋!本家西尾八ッ橋の生八ッ橋
京都で買い求めるお土産の代表格とも言える「八つ橋」。「本家西尾八ッ橋の生八ッ橋」の八つ橋は基本的にニッキなし!ニッキがちょっと苦手な方にもオススメです。本店以外にも複数の店舗があり、人気商品を買い求めやすいのも魅力です。
京都のお土産ガイド記事2位京都マダムが伝授!料亭「筍亭」でお得なランチを
「京都の料亭」と聞くだけで敷居が高そうと敬遠してしまいがちですが、実はそうではありません。お得なランチタイムからスタートすれば、その気軽さが良くわかります。大自然に囲まれた隠れ家的な料亭で、プチ贅沢を味わってみませんか?
京都のグルメガイド記事3位リーズナブルに舞妓さん、芸妓さんと遊ぶ
「手が届かない」と思っているお茶屋遊び。実はそんなことはありません。人数が多くなるほどお得に舞妓さんや芸妓さんをお座敷に呼ぶことができます。
京都関連情報ガイド記事4位京都の地図! 印刷して旅行に使える地図・路線図・英語版など
京都へ観光に行く時に、大事な旅グッズと言えば「地図」。宇治、錦市場、清水寺や祇園周辺などの名所がすぐ分かる地図、バスや電車の路線図別地図、印刷して持ち運びできる地図や英語版の地図など、京都の観光旅行にぴったりな地図をご紹介します!
ガイド記事All About 編集部5位あの世とこの世の分かれ目「六道の辻」 夜は地獄で閻魔大王のお手伝い?
古来より“あの世の入口”といわれる六道の辻には、冥界がらみの伝説や寺が多く残っています。中でも、地獄で閻魔大王に仕えていた平安の歌人・小野篁の伝説は、特に有名。その舞台『六道珍皇寺』を訪ねてみました。
京都関連情報ガイド記事梅津 真理6位都をどりから鴨川をどりまで、一挙紹介
4月に入ると「都をどりは、ヨーイヤーサー」の掛け声で、春の京都が始まります。そんな、京都の春の踊りの会をすべて紹介します。今年は、どの踊りを見られますか。それとも全部?
京都関連情報ガイド記事岡本 美科7位紅葉の季節の京都・東山 永観堂から哲学の道へ
紅葉シーズンは、やっぱり京都へ行きたくなります。今回は、数ある京都の紅葉の名所の中でも市街地から近くて出かけやすい、東山の永観堂(えいかんどう)から人気の散歩道「哲学の道」を銀閣寺にむかって歩いてみたいと思います。冬を前にした一瞬の煌(きら)めきの世界へ。
京都の観光スポットガイド記事8位京都人に人気のお店 vol.21 なごみの町家で晩ごはん
「かつて診療所だった」という昔ながらの町家スペースで、豆腐と野菜をふんだんに使った和食がいただけるお店『豆菜』へ行ってきました。雰囲気も料理も、京都らし?いですヨ♪
京都関連情報ガイド記事梅津 真理9位トム・クルーズ主演『ラスト サムライ』の京都ロケ地 トム様の正月映画ロケ地はココ!
トム・クルーズ主演の映画『ラスト サムライ』が12月6日より公開!実はこの映画、京都でもロケが行われています。気になるロケ地は?そしてトム様が訪れた京都の名所とは?トム様のハンサム写真満載でお届け!
京都関連情報ガイド記事梅津 真理10位京都らしさを感じる甘味処「ぎをん小森」
祇園・新橋通に位置する甘味処「ぎをん小森」。もともとはお茶屋さんだったという建物を利用したとても京都らしい雰囲気が漂うお店です。こちらでは抹茶を使った京都らしい和風スイーツを楽しめます。京都らしさを感じられる甘味処、散策の休憩におすすめです。
京都の観光スポット投稿記事