宇宙・天体 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月30日 宇宙・天体内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位獅子座が見られる季節は?誕生日星座の観察情報
誕生日の夜、空を見上げても自分の星座は見られません。では見られる季節はいつなのでしょうか。実は見頃を迎えるのは、誕生日から3~4ヵ月ほど前になります。この記事では12星座の5番目にあたる「獅子座」をご案内しましょう。
星空を観察するための基礎知識ガイド記事景山 えりか12位4月30日に最大光度!金星を肉眼で見る方法【2017春】
明けの明星・宵の明星として知られる金星が、昼間の空に肉眼で見られることを知っていますか? 青空にぽつんと光る金星が見られるのは「最大光度」のときです。そのチャンスが、2017年4月30日にめぐってきます。
星空を観察するための基礎知識ガイド記事景山 えりか13位春の星座を楽しもう!特徴と見つけ方
星座にも見ごろがあるのをご存知ですか? 季節ごとに旬の食べ物があるように、星空にも四季折々の風情があるのです。今回は、春の星座として代表的なしし座やおおぐま座などの解説をはじめ、春の大三角や大曲線、一等星について、それぞれの名前と特徴をご紹介します。
星空を観察するための基礎知識ガイド記事景山 えりか14位私たちは天の川の中で生きている……星座を調べながら夜空を観察!
白い帯状をした、淡い雲のように見える天の川。その正体は、およそ2000億個の星の集まりです。こう聞くと、自分とはまったく無縁のように感じるかもしれません。でも、私たちはいつだって、天の川の中にいます。星座を調べながら夜空を観察してみるのもおすすめです。
星空を観察するための基礎知識ガイド記事景山 えりか15位双子座が見られる季節っていつ頃?
今回は「双子座」が見える季節をご紹介します。「星座占いはよくするけれど、誕生星座を実際に見たことはない」という方も多いのでは? 実は、誕生星座は誕生日の夜に空を見上げても見つけられません。見頃を迎えるのは、それより3~4か月ほど前です。
星空を観察するための基礎知識ガイド記事景山 えりか16位かに座の探し方!誕生星座はいつ見られるの?
誕生日の夜、空を見上げても自分の星座は見られません。それでは、いつ見られるのでしょう? 今回は、12星座の4番目にあたる「かに座」の探し方について解説します。はじめて自分の星座を見つけたときの喜びは、忘れられない感動体験となるでしょう。
星空を観察するための基礎知識ガイド記事景山 えりか17位太陽フレアとは?日常生活への影響は?
2017年9月6日、太陽の表面で「太陽フレア」が発生し、大きく報道されて話題になりました。そもそも太陽フレアとはどのような現象なのでしょう? また、電子機器など日常生活への影響についてもわかりやすく解説し、太陽と私たちの関係に迫ります。太陽フレアの発生を事前に予測するために貢献している、太陽観測衛星「ひので」についてもご紹介。
ガイド記事景山 えりか