夜景・イルミネーション 人気記事ランキング
2025年11月16日 夜景・イルミネーション内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ゆりかもめの駅から見える東京タワーの奇跡的な夜景!
お台場周辺からレインボーブリッジ越しに見る東京タワーの夜景は、「これぞ東京を代表する夜景!」と思わせてくれます。この夜景を見るのに意外な穴場としてお勧めしたいのが、ゆりかもめのテレコムセンター駅周辺です。奇跡的な眺望に大感激です。
東京のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事2位東京・丸の内イルミネーションと必見クリスマスツリー
洗練された雰囲気で毎年人気の丸の内のイルミネーション。2014年はディズニー映画をテーマにしたクリスマスツリーも各所に飾られ、大盛況です。また、光と音の演出も行われる、商業ビル「KITTE」の高さ14.5mのホワイトツリーは必見です。東京駅開業100周年を記念する「東京ミチテラス2014」のイベントでは、2014年12月24日から28日には、東京駅のメモリアルライトアップも行われます。
東京のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事厚東 宏枝3位新生「歌舞伎座」 白が彩るライトアップの見所を解説
2013年4月、待望の第5期歌舞伎座が開場します。歌舞伎座と背面の歌舞伎座タワーとから成る複合施設の名はGINZA KABUKIZA(ぎんざかぶきざ)。世界に誇る歌舞伎の殿堂の建築デザインは隈研吾氏。宵からはライトアップされた優雅な姿が銀座の街を彩ります。最先端技術と照明デザインが実現した季節毎に代わる繊細な白い光のバリエーションにご注目ください。照明デザインは石井幹子氏と娘の明理氏の豪華コラボレーションです。
東京のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事4位新橋の鉄道夜景とJazzでくつろぐ 第一ホテル東京
新橋駅前にある老舗のホテル「第一ホテル東京」の最上階の「ラウンジ21」からみた夜景をご紹介します。鉄道の線路や高速道路を上から眺められる新橋らしい景観です。Jazzライブを聴きながらクラシカルな大人の空間で夜のひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
東京のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事厚東 宏枝5位地上221m天空のビアテラス「レストラン ルーク」
今年も築地『レストラン ルーク』天空のビアテラスがオープン。東西お好きなサイドの夜景を選べます。ベイエリアの癒し夜景が広がる『東京スカイツリー側』、レストランウエディングの屋外チャペルとしても人気の『東京タワー側』、どちらもオススメです。聖路加ガーデン47階、地上221mのオープンエアと夜景を味わいながら食事ができるのはビアテラス期間(2013年5月22日~9月27日迄の平日)限定です。
東京のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事6位六本木でアートと食を楽しむ 国立新美術館
六本木の国立新美術館の夜景をご紹介します。自然光が差し込む昼間と、人工光で照明される夜間の対比が美しく比較してみるのも面白いかと思います。レストランやカフェ、ミュージアムショップも充実しているので、六本木散策の途中に立ち寄るのもおすすめです。
東京のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事厚東 宏枝7位羽田空港国際線旅客ターミナルの夜景
羽田空港国際線旅客ターミナルは、深夜便も多くレストランや商業施設も充実していることから、夜間も賑わっています。今回は、飛行場を間近に見える展望デッキと、本格的なプラネタリウムが楽しめる「Starry Cafe」を中心にご紹介しています。
東京のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事厚東 宏枝8位名古屋の夜景スポット 水の宇宙船「オアシス21」
名古屋市の栄地区にあるバスターミナルと商業施設を併設する立体公園「オアシス21」の夜景をご紹介します。屋上では、地上14mの空中散歩を楽しむことができます。
名古屋のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事厚東 宏枝9位京都 鴨川納涼床で夕涼み
京都の鴨川で5月から9月まで行われる納涼床をご紹介します。河原に張り出した高床のお座敷で、夜風に当たりながら食事やお酒を楽しんでみるのはいかがでしょうか。また、京都を代表する花街のひとつである先斗町を散策してみるのもお勧めです。
京都・大阪・神戸のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事厚東 宏枝10位夜景デートも楽しめる公園に再生「上野恩賜公園」
日本初の公園であり景勝豊かな上野公園。美術館や動物園もあり、昼間は多くの人で賑わいます。しかし数年前まで、花見シーズン以外の夜は寂しい雰囲気でした。夜景デートも楽しめる公園に生まれ変わったのは2012年。公園が再生整備され同年4月に夜も営業するオープンカフェができたのです。また、『東京スカイツリー』や京都の清水寺を模した『清水観音堂』のライトアップ、『浮世絵行燈』の点灯(2月迄)も鑑賞できます。
東京のおすすめ夜景・イルミネーションガイド記事