埼玉の観光・旅行 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月01日 埼玉の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位海のない埼玉県で唯一の水族館「さいたま水族館」
さいたま水族館は県唯一の水族館として、県内に生息する水中生物の大半を飼育しています。館内は荒川を源流から下るように魚の種類が変化していきます。荒川の先には外来魚が待ち受け、希少魚コーナーには絶滅寸前の天然記念物が貴重な姿を見せてくれます。海のない埼玉県の水中生物が勢ぞろいする、さいたま水族館の魅力をお届けします。
埼玉の観光スポットガイド記事12位日本最古のサッカー競技場「NACK5スタジアム大宮」
さいたま市の大宮公園の敷地内にあるNACK5スタジアム大宮は、県営大宮公園サッカー場として日本で初めて建設されたサッカー専用のスタジアムです。1964年の東京オリンピックのときにスタンドが整備され、国際試合も開催可能となりました。そして現在は、大宮アルディージャのホームグランドとなっています。Jリーグの試合が開催される日には、スタジアムはオレンジ色に染まります。
埼玉の観光スポットガイド記事13位秩父神社の参拝!ご利益と御朱印や水占い、秩父夜祭
秩父三社の一つに数えられる秩父神社は、様々な利益が期待できるため新年には大勢の初詣客で賑います。一人一人の参詣者の願いを聞き届けるパワーの源が本殿を取り囲む彫刻です。秩父神社の歴史やご利益、水占いやお守りなどの情報を、アクセス・駐車場情報と共にご紹介します。
埼玉の観光スポットガイド記事14位秩父駅で買いたい!お土産におすすめな秩父名物5選
埼玉県北西部の秩父地方には景勝地が点在するばかりでなく、地域の自然や気候を活かした様々な特産物に恵まれています。観光客にとっては、そんな豊富な秩父名物がお土産になるのです。秩父鉄道の秩父駅ビル1階にある秩父地場産業センターには秩父土産が勢揃いしています。その中から、「肉の味噌漬け」、「秩父みそ」、「しゃくしな漬け」、麺類、くるみなど、秩父土産の定番をご紹介します。
埼玉のお土産ガイド記事15位『真田丸』にも登場!埼玉・鉢形城の歴史や見どころ
戦国時代には北条氏の領土となった埼玉県北部は、豊臣秀吉による天下統一の合戦の舞台となりました。今回は、そんな合戦の舞台となった北関東の要、鉢形城(はちがたじょう)について紹介します。現在、鉢形城自体は残ってはいませんが、城跡には縄張りがくっきりと残る鉢形城公園に整備されているので、ゆったりと観光するのもおすすめ。歴史館や日本100名城スタンプの設置場所、アクセスや無料駐車場の情報もまとめました。
ガイド記事16位宝登山神社の参拝!ご利益やお守り・御朱印、アクセス
「宝の山に登る」という演技の良さから、年間100万人を超える参拝客が訪れる埼玉県・宝登山神社。今回は宝登山神社の歴史やご利益、御朱印・黒いお守り・縁起うちわなどの情報を、アクセス・駐車場、社務所・神札所の開所時間情報と共にご紹介します。
ガイド記事17位川越大師・喜多院を参拝。見所や歴史、ご利益・御朱印
小江戸の別称をもつ川越市の喜多院は約1200年の長い歴史を刻んでいます。関東天台宗の本山とされるばかりでなく、客殿や書院には徳川家光誕生の間、春日局化粧の間が、江戸城から移築され、江戸時代の面影を伝え続けています。歴史やご利益、御朱印・お守り・開運だるまなど種類豊富なグッズ、アクセスなどについてまとめました。
ガイド記事